サウンドプロのお問い合わせは03-5913-8450へ

We offer car audio installation services in English—right here in Tokyo!

See our English top page for details!

カーオーディオ・ナビ カーセキュリティ プロショップ

お客様のお悩みに豊富な実績で応えるお店。サウンドプロのサイトです。

サウンドプロ

新着情報

車遊びがちょっと楽しくなるかもしれないホットニュースはこちらです

Instagram

2020/12/19

防振とツイーター交換でA6をライトチューン(^o^)♪


今回はアウディ・A6オールロードクワトロの事例ご紹介です。

BOSEサウンドシステム搭載車で、フロント3way+センタースピーカーにリヤとサブウーファーという構成です。
そう不満があるわけではないけれど、もうちょっと指向性のはっきりした音が欲しいということでご相談いただきました。

とは言っても、そんなに不満があるわけではない(2回め)ので、スピーカーの全取替や、DSP投入というような予算をかけるテンションでもない。。ということで、基本のドア防振にツイーターのみ交換するライトチューンメニューをご提案しました。

ドア防振はマイルドな制振力を発揮するドアチューニング・グレードで施工し、ツイーターはFOCALのTWU1.5に交換。税込みご予算59400円であがりました♪
お客様もだいぶご満足いただけたようで、詳細なコメントを頂戴しました(^o^)

アウディ・A6オールロードクワトロのサウンドアップ事例はコチラです♪

この記事のURL:https://www.soundpro.jp/news/index.php?id=1020


2020/12/13

トヨタ・ハイラックスをKICKERでパワーアップ!


今回はハイラックスの事例ご紹介です。

当インストールギャラリーでは初登場ですね。ハイラックス。
当店のようなプロショップは特に車好きのお客様にお相手していただけるので、現在主流のミニバン・SUV系ばかりでなく、スポーツカーやジープ系など、実用性を脇においた車のオーナー様も少なくありませんが、荷台つきのピックアップトラックは少ない部類ですね。

その走破性の高さから、道路事情のイマイチな新興国中心に根強い人気を誇り、国際連合機関やNGOなどの国際協力の場面から戦地まで。ランドクルーザーと並んで、世界一働き者の車です。

そんな元気なハイラックスのメニューはナビヘッドをソースとして、フロント2way+リヤのスピーカー交換にパワードサブウーファー投入です。
ブランドはワイルドさでハイラックスに負けてないKICKERで統一!
フロント2wayセパレートはKSS6504、リヤのコアキシャルはKSC6504。パワードサブウーファーは10インチ=25センチウーファー搭載のHS10をセレクトしました。

内蔵アンプではありますが、4枚ドアともしっかりデッドニングで足場を固めて、大ボリュームでも音を上げない、車格にふさわしいオーディオシステムが組み上がりました(^o^)

トヨタ・ハイラックスのサウンドアップ事例はコチラです♪

この記事のURL:https://www.soundpro.jp/news/index.php?id=1019


2020/12/06

名車のお疲れスピーカーをaudisonでリフレッシュ!さらに3way化!!


今回はジャガーの名車、XKRの事例ご紹介です。

見るからにコンディションよし。中を拝見すると更にびっくり。異様な美しさを誇る1台にご来店いただきました。

こんなにきれいに維持されてますが、発売から20年も経過し、ネオクラシックカーの部類に入る車です。
そうなると、メーカー・グレード問わず勃発する2台テーマが?純正オーディオ/ナビ問題と、?純正スピーカー劣化問題です。

今回のお車は、幸い?は問題なしですが、?をなんとかしたいとのことでご相談いただきました。
聴いてみれと、分解するまでもなく、症状が手にとるように読み取れる状況。実際に開けてみるとダンパーがボロボロと崩壊している状態でした。

代替スピーカーは、リーズナブルプライスでサイズ展開が充実している、audisonのAPシリーズスピーカーからセレクト。
標準オーディオではフロント2wayでしたが、この機会にと3way化を果たし、単なるリフレッシュメニュー以上の成果を得ることが出来ました。

オーナー様には大変お喜びいただき、めでたく一見落着いたしました(`・ω・´)ゞ

ジャガーXKRのサウンドアップ事例はコチラです♪

この記事のURL:https://www.soundpro.jp/news/index.php?id=1018


2020/11/29

スイフト・スポーツに税別35万円台でフルオーディオ!


今回はスイフト・スポーツの事例ご紹介です。

できるだけ予算は抑えめで。だけれども前後4スピーカーを交換して、フルシステムと呼べるようなレベルの音が楽しめるようにしたい。というニュアンスのご相談をいただき、税別359,000円で上がるメニューをご提案・施工させていただきました。

○ヘッドユニットはディーラーオプションの8インチナビ。○audisonのDSPで音を作って、○フロント・リヤともにカロッツェリアのエントリグレードのFシリーズスピーカーに交換してデッドニング。○さらにサーウィンベガのパワードサブウーファーで低音域の増強を図り、フルオーディオの体裁を整えました。

エントリグレードスピーカーですが、取り付けも防振もしっかりやってありますので、ハイエンドDSPアンプにバックアップされて性能十分十分に発揮できる、非常に健全な状態に仕上がっています。さらに低域も補強されてますので、倍音効果も得られて、トータルバランスの取れたシステムに仕上がりました。

スズキ・スイフト・スポーツのサウンドアップ事例はコチラです♪

この記事のURL:https://www.soundpro.jp/news/index.php?id=1015


2020/11/22

ヘリックスのハイエンドDSPアンプでサウンドアップ♪


今回はAMG A 45の事例ご紹介です。

他店様でスピーカー交換&デッドニングなさった後、DIYでドア防振を追加施工したりして楽しんでいらっしゃいましたが、さらにクオリティアップすべく、DSPを導入してみたいというご相談いただきました。

現状はフロント・リヤともに2wayスピーカーの構成になっており、これで8ch。さらにパワードサブウーファー用に2chということで、8chアンプ内蔵で10chまで対応できる、ヘリックスのDSPアンプ・V-EIGHT DSP Mk?をご提案させていただきました。

純正ヘッドユニットからの信号入力/全スピーカーケーブル引き換え/バッ直電源引き込みと順調に作業を進め、ご希望の形に出来上がりました(^o^)
今後、お客様の感想を伺って調整を詰め、お好みのサウンドに仕上げていこうと思います。

AMG A 45のサウンドアップ事例はコチラです♪

この記事のURL:https://www.soundpro.jp/news/index.php?id=1013


2020/11/15

ケイマンをBLUE MOON AUDIOにフル交換でサウンドアップ♪


今回はポルシェ718ケイマンの事例ご紹介です。

外観は一切変えない前提条件で、高品位なものを導入したいという内容のご依頼でした。
早速ご来店頂いて、デモボードで試聴をしていただいて、気に入っていただいたのはBLUE MOON AUDIOでした。
聴かれる音楽はクラシックという事で、ディテールの再現力に特に優れたRXはぴったりです。フラッグシップモデルだけに税別18万円と高額ですが、やっぱりいいものはいいとご決断いただきました(^o^)

このクラスのスピーカーになると、DSP・ケーブルまでいっしょに手を入れる事例が多いですが、DSPは今後の予定ということなので、ケーブルはその時の条件によって選定したほうが合理的だろうと判断し、今回は純正配線のまま、スピーカーをすべてトレードインするプランをご案内いたしました。

バッフルの作り込みとデッドニングこそしっかり行いましたが、ケーブル交換なしでもこの音!さすがRXだなと実力の高さを再認識しましたm(_ _)m。

施工後はお喜びメールを頂きまして、大変ご満足の様子でした♪
またいい仕事をさせていただきました。(^o^)v

ポルシェ・718ケイマンのサウンドアップ事例はコチラです♪

この記事のURL:https://www.soundpro.jp/news/index.php?id=1011


2020/11/08

AMG-GLCをお気に入りのコンポーネントでサウンドアップ♪


今回はメルセデスのSUV。AMG GLC43の事例ご紹介です。

GLCは、最後の一文字「C」が示すように、メルセデスの人気グレード「Cクラス」のSUV版に相当するグレードです。
長らくお付き合い頂いているオーナー様が前車(実はCクラス)からお乗り換えとのことで、それまでお使いだった機器の移設+部分的に買い足しでインストールをご依頼いただきました。

ヘッドユニットからの出力をaudisonのアンプレスDSPに入れて、JBLの4chアンプでフロント2way+センタースピーカー、ロックフォードの2chアンプで全席足元のサブウーファーをそれぞれ駆動するシステムです。

出来栄えにオーナー様は大変お喜びでした♪
これまで一緒に歩んできた愛着のある機器を大切に活かし、耳だけでなく、心も満たせるようなシステムになったと思います。

メルセデスAMG-GLC43のサウンドアップ事例はコチラです♪

この記事のURL:https://www.soundpro.jp/news/index.php?id=1010


2020/11/01

マカンをカロのディスプレイオーディオとブルームーンのスピーカーでSoundUp♪


マカンをカロのディスプレイオーディオとブルームーンのスピーカーでSoundUp♪

今回はポルシェ・マカンの事例ご紹介です。

中古でお買いになられ、ナビ周りの不具合が出たのですが、ナビに改造が加えてあるとの理由でディーラーから対応不可と回答されたとのことで、ご相談いただきました。

マカンの前期型は純正ナビが市販ナビのOEM版です。筐体に奥行きがある関係で比較的低い位置に取り付けられており、視線移動が多めになるので、ご不満に感じられているオーナー様は一定数いるようです。
このニーズに対応するためにOEMナビのモニタ部分だけ延長し、専用パネルを使ってモニタ位置を上げるキットがあるようで、これが組み込まれた車両でした。
キットのコンセプト、出来栄えについては良好だと思いましたが、ナビ本体に起因していると思われる不具合も見られたため、この機会にAppleCarPlay・AndroidAuto連携のディスプレイオーディオに入れ替えて、取付部をすっきり作り変えることになりました。

これと合わせて、リアカメラも信頼性の高いパナソニック製に交換し、肝心のスピーカーはフロント3wayをブルームーンオーディオのユニットに交換してまとめました。

不具合にお悩みなった時期もあったせいか、出来栄えにはだいぶご満足いただいたご様子でした(^o^)♪

ポルシェマカンのスピーカー交換・ナビ交換の事例はコチラです♪

この記事のURL:https://www.soundpro.jp/news/index.php?id=1009


2020/10/25

ヤリスのオプションオーディオをグレードアップ♪


今回はヤリスの事例ご紹介です。

最近のトヨタ車にひろくオプション設定されている「プレミアムダブルツイーターシステム」を取り付けてみたのだけど、今ひとつ満足できない。ということでご相談いただきました。
このオプション。ルックスはなかなか魅力的ですし、前席左右均等に音を届ける、後部座席にも届く、というコンセプトも理解を得られやすいので人気を博しているのだろうと思います。

ただ、エッジの効いた商品であればあるほど、しっくりこないと感じる方も一定数でてきますし、盛り上げれば盛り上げるほど、期待を上回るパフォーマンスを感じてもらえないと、逆に不満がでてくるという側面もあるでしょうし。。商品開発は本当に大変なお仕事です。

今回のお客様は、ザンネンながらご不満を覚えられてしまったようなので、改善を図ります。
せっかくのダブルツイーターと8chDSPアンプは活かす前提でのご相談で、高音域はそれなりに輪郭がある感じなので、相対的に地味に感じられるドアスピーカー周りに手を入れることにしました。

ある程度予算かけてやれることをやってみたい。とのご意向で、十分にサウンドの底上げができたため、ご満足メールを頂戴できるほどの結果に落ち着きました(^o^)

トヨタ・ヤリスのサウンドアップ事例はコチラです♪

この記事のURL:https://www.soundpro.jp/news/index.php?id=1008


2020/10/18

クルマにやさしく!フェラーリをでリーズナブルにサウンドアップ♪


今回はフェラーリ・458スパイダーの事例紹介です。
スパイダー(コンバーチブル)となると、そんなにたくさん走っている車ではありませんが、色違いの同型車に続くご紹介の機会に恵まれました。

この手のスーパーカー系の車の場合、できるだけ純正システムには手を加えず、かつ、純正戻しできなくなるような加工は避けるサウンドアップを要望されるケースがほとんどです。2000-3000万クラスだとやっぱりそうなりますよね。

ということで、今回は純正ヘッドユニットには手を付けず、小型アンプ兼ブルートゥースレシーバーのJOYNをヘッドユニットとして、システムを組んでみました。
フロントスピーカーは当然差し替えますが、JOYNから各スピーカーへのケーブルは新規に引きますので、純正システムとパラレルに新システムをレイヤー
するようなイメージです。

いざというときはフロントスピーカーを純正に戻して、純正スピーカー線につなぎ替え、レイヤーしたシステムをぱぱっと取り外すだけで「純正戻し」ができるというわけですね。

最近のカーオーディオ機器はシート下やトランク脇などの狭小スペースでインストールできるよう、かなり小型化が進んでいますが、極限まで省スペースを追求し、かつ、インストール時の負荷をできるだけ抑えたいと言う場合、JOYNは非常に出番の多いアイテムです。

フェラーリ・458スパイダーのサウンドアップ事例はコチラです♪

この記事のURL:https://www.soundpro.jp/news/index.php?id=1007