サウンドプロのお問い合わせは03-5913-8450へ

カーオーディオ・ナビ カーセキュリティ プロショップ

お客様のお悩みに豊富な実績で応えるお店。サウンドプロのサイトです。

サウンドプロ

ツイーター台・ツイーターベースのDIY自作方法公開

ツイーターはポジションと向きが命!
ゼロから作るツイーター台でベストな音像をGET!

最近のトレンドとしては、純正の外見を変えないよう、純正位置にツイーターを仕込む事が増えていますが、社外のセパレート型ユニットに付属しているツイーターの性能をキチッと活かそうと思うと、理想的な位置や向きなどを考慮したインストールへの欲求が出てきます。

純正スタイルキープへのこだわりの背景の一つには、査定低下への漠然とした恐怖感や、後付けのイマイチ感などがありそうですが、三角カバーやピラーカバーなど再購入可能な純正パーツをベースにした加工であれば容易に元に戻せますし、デザインや加工は、完成形への強い情熱といくつかのコツがあればクリアできる問題です。

若干の予算と時間があれば自作は可能です。多少のトライアンドエラーはあるでしょうけれど、それもDIYの楽しみです。習得困難なテクニックもありませんので決して難しくはありません。
材料や工具なども含めて紹介しますので是非取り組んでみてください。

使用する工具と材料

  • 【工具】
    ホットボンド
    のこぎり
    ノギス
    定規
    カッターナイフ
    油性ペン
    サンドペーパー
    透けるテープ

    【材料】
    塩ビパイプ
    ミラー裏の三角カバー(純正部品)
    ポリパテ
    サーフェーサー
    内装にあった色のスプレー

取り付け位置の検討

一般的にはピラーやミラー裏の三角カバー、ダッシュボードへ台を製作して乗せるなどが上げられますが、タイムアライメントを使用するなどの条件に関わらず、当店で重要視しているポイントは以下です。

  • 1)左右の取付角度や向きは対称にする。
    2)ルームミラーへ向けて設置するのが理想。
    3)ツイーターの正面には障害物が無いような場所に取り付ける。(レーダー探知機や灰皿、ハンドルなど)

今回はミラー裏の三角カバーでの制作事例を紹介します♪

作業手順

・車両はBMW M3(E91)です

準備と測定

  • ホームセンターで取り付けるツイーターが納まる径のパイプを購入します。 今回使用するツイーターはMACROMのEXT-T28です。

  • パーツが脱着できるように作業を進めます。今回はミラー裏の三角カバーです。

  • ツイーターの向きと取り付ける位置を決めて、車体側(三角カバー)からの距離を測ります。具体的には、写真で測っているような最も深い位置からの長さと、最も浅い位置(左手人差し指あたり)の長さです。

寸法出し

  • パイプに測った長さの位置に印をつけます。写真はもっとも深い位置の印をつけているところです。真反対側には最も浅い位置の印をつけます。

  • 透けるテープをパイプに巻きつけ、2つの印がある位置に印をつけます。

  • テープを平らな台に貼り付け、始点と終点を結びます。

  • テープに引いた線をカッターで切り落とした後、始点と終点の位置を合わせながら再度パイプに貼り付けて、始点と終点をむすぶ直線を油性ペンでなぞります。

  • 2個作るので反対側の口の方もなぞります。

  • 半分ひいてあるので、今度は逆サイドの始点と終点とをテープで結び油性ペンでなぞります。

材料のカット

  • 油性ペンでなぞった部分をのこぎりで切り落とします。油性ペンでひいた線どおりにきちんと切っておかないと、あとあとの修正の手間が増えてしまいます。 写真では省略していますが、硬く絞ったぬれぞうきんを台にするなどして材料を固定し、脇をしめてまっすぐにノコを動かしてください。

  • 切り落とした面を平らに仕上げるために、平らな面にサンドペーパーを貼り付け微調整します。

  • 2個が同じ角度、高さになれば完了です。

加工

  • ホットボンドで三角カバーに固定します。印を左右対称につけていればまずずれる事はありません。

  • この後、パイプの上にパテを盛りますが、そのままでは食い付きが悪いので、下地剤としてサーフェーサーを塗布することになります。しかし、そのサフェーサー自身も塩ビパイプの肌とは馴染みが悪いので、全体をサンドペーパーで荒らしておきます。この作業を俗に足付けといいます。

  • 2液性のウレタンサーフェーサーをガンではなくハケ塗りすることで時間短縮です。塗装作業は換気に十分注意しましょう。

  • サーフェーサーが乾いたら、三角カバーの開口部と塩ビパイプの外周との隙間をガムテープなどで塞ぎ、パテを盛ります。 写真は、一度盛り上げた後、サンドペーパーで整えている過程です。

  • あっちを盛って、こっちを盛ってと修正を何回も加えていると、次第にボッテリとカッコ悪くなってきます。完成ラインを強くイメージすることと、その線を意識した最初の盛り上げが肝心です。 しかしながら、ペーパーをかけるうち、内包されていた小さな気泡が現れたり(通称巣穴)、パテが乾いてやせたり(ひけ)ということはあり得ますので、想定した完成ラインを超えないように、適宜埋めたり盛り足したりしてください。

  • 最終的に表面を仕上げるために、サーフェーサーを吹きます。 更にこの後、内装に馴染むカラーで塗装をします。


完成写真を撮り忘れたまま納車してしまったので(汗)解説はここまでです。
根強い人気のNEWデミオのツイーターベースを始めとして、ほとんどのカスタムツイーターベースは同じような行程で製作しております。
是非皆様もチャレンジしてみてください!

なお、今回のような塗装仕上げの場合は複雑な整形が可能ですのでレザー貼りよりもデザインの自由度は高いですが、塗装の下地づくりや塗装面の仕上げなど、ご覧の通り完成までに多少時間が掛かります。
最終塗装を板金屋さんなどに依頼することも出来ますので、困ったら近場のプロに相談しましょう。
当店でも特種塗装や水圧転写、などの依頼を受けつけております。

関連コンテンツ紹介

  • ドアチューニングDIY派のための作業解説ページも好評なのでよかったら ご覧ください♪車はデミオの例です。
    作業解説ページへ→