新着情報
車遊びがちょっと楽しくなるかもしれないホットニュースはこちらです
2021/12/04
458スペチアーレをフロント2way化でサウンドアップ♪
今回はフェラーリ・458スペチアーレの事例紹介です。
当店は地味な事業規模のいたってフツーのオーディオショップですが、結構ハデなお車をお預かりする機会が少なくありません。
その中でも、今回はトップクラスの一台。フェラーリのスーパースポーツカーです。
V8・4.5リッター、605馬力で3000万を優に超える正真正銘のスーパーカーですが、純正オーディオは前後4スピーカーと極端に質素で、エンジンの爆音に完全に負けています。。
少しはマトモに聞けるようにしたいなぁ。ということで、当サイトの施工事例をご覧になり、ご相談いただきました。
ということで、1対のフルレンジスピーカーだけのフロントを、ブルームーンオーディオのSX165で2way化。純正デッキの4ch出力を、別途用意したバイアンプ対応ネットワークに入力して、マルチ接続の形を取りました。
こういう車だと、インテリアの調和も重要ポイントです!
ツイーター設置用のダッシュボード両端のパネルを制作し、貼り生地の質感もピッタリ合わせて、純正風に仕上げました♪
フェラーリ・458スペチアーレのスピーカー交換の事例はこちらです♪
2021/11/28
MINI・クロスオーバーをフロント3wayマルチドライブでサウンドアップ♪
今回はMINI・クロスオーバーの事例ご紹介です。
ピカピカ新車のクロスオーバーのオーダーはBMWブライトオーディオパッケージ。
ドア周りを入念な防振で固め、当店人気スピーカーのBLUE MOON AUDIOブランドのMINI専用スピーカーキットをインストールします。
MINIの標準オーディオは多くのBMW車と同様、ツイーターレスなのが大きなハンデです。。
現在市販されているMINI向けのトレードインスピーカーキットは全てツイーターが含まれるので、交換によって音の解像度をキリッとアップさせることができます。
加えて、今回はパワードサブウーファーで低音域を強化して、DSPアンプによって精密に音響設定を施しましたので、標準オーディオとは全く別物に生まれ変わりました♪
オーナー様にはだいぶ気に入っていただけたようで、早くも次のステップアップが視界に入ってきちゃったご様子。
まずはエージングを進めつつ、ブルームーンオーディオの音をご堪能下さい♪
MINI・クロスオーバーのスピーカー交換の事例はこちらです♪
2021/11/21
フリードをFOCALスピーカーでサウンドアップ♪
今回はホンダ・フリードの事例ご紹介です。
ディーラーオプションナビをヘッドユニットとし、サウンドアッププログラムによるスピーカー交換をご依頼いただきました。
スピーカーは、ヴォーカルなどの中音域の表現力に定評がある、FOCALのベーシックモデル、ISS170です。
当サウンドアッププログラムは、デッキ裏から出力されるスピーカーケーブル交換、カスタムバッフルによるスピーカー取り付け、ドア防振施工と、音の出口の整備に必要な作業をワンパッケージにしたプランです。
今回はコスト抑制のため、市販の樹脂製バッフルを使い、スピーカーケーブルは純正を流用しましたが、ミニバンならではのオーディオ的な条件の良さのおかげで、なかなか心地よいリスニング環境を作ることが出来ました(^o^)
ホンダ・フリードのスピーカー交換の事例はこちらです♪
2021/11/14
愛車歴20年超え!ゆっくり築き上げた自分色☆のオーディオシステム♪
今回はトヨタ・セリカGT-FOURの事例ご紹介です。
トヨタの1980-90年代のラリー史において、3世代に渡って華々しい成績を残した「GT-FOUR」の最終モデル。ST205型のセリカGT-FOURです。
オーナー様はこの熱いクルマを新車でご購入され、20年を超える時間をいっしょに過ごしていらっしゃいます。
当店とも、足掛け20年ほどの長きに渡ってお付き合いいただいており、オーディオグレードアップのお手伝いをさせていただいています。
オーナー様のオーディオの楽しみ方は、一気に作り上げるのではなくて、少しづつ変化を味わいながら登り詰めていくスタイルです。
10年ほど前に一度、インストールギャラリーにご登場願ってから、だいぶグレードアップが進みましたので、ここいらでもう一度♪ということで再度、スポットライトを浴びていただくことになりました。
システムはサイバーナビ→アンプ2台→フロント2way+サブウーファーのシンプルな構成で、旧製品ながら、カロッツェリアRSシリーズのハイエンドコンポーネントが深く豊かな音色を聴かせてくれます。
トヨタ・セリカGT-FOURのスピーカー交換の事例はこちらです♪
2021/11/07
RUF RtをFOCALフラッグシップスピーカーでサウンドアップ♪
今回は当サイト初登場のRUF Rtの事例ご紹介です。
コダワリ派のオーナー様で、好みの一台をGETすべく、時間をかけて探してもらってやっと入手した一台なんだそうです。
オーディオの方もしっかりやりたいとのことでご相談いただき、なかなか豪華なプランでご用命頂きました。
フロント3wayをFOCALのフラッグシップ、UTOPIA Mで固め、リヤスピーカーとパワードサブウーファーを含めて、ヘリックスの10chDSPアンプで駆動するプランです。
ポルシェの特権とも言える20cm径のフロントウーファーを従えて、車格を超える重厚なサウンドを創り出すことができました。
RUF Rtのスピーカー交換の事例はこちらです♪
2021/10/31
マカンをBLUE MOONスピーカー&ヘリックスDSPでサウンドアップ♪
今回はポルシェ・マカンの事例ご紹介です。
古くからごひいきにしていただいているお客様のお車で、フロントメインでしっかり聴けるようにしたいとご相談いただきました。
中期型以降のマカンのヘッドユニットは、PCMと呼ばれる統合型インフォテイメントシステムの一部に組み込まれていますので、前期型のようにヘッド交換はできません。
システムから出力されるスピーカー信号をDSPに取り込んで、増幅・調整し、フロントメインで音場を構築することにしました。
DSPは8chアンプ内蔵のHELIXのV-EIGHT DSP Mk2とし、フロント3wayはBLUE MOON AUDIOの2wayモデルであるSX165と、スコーカー用のMX080を組み合わせて構成。MX080はセンタースピーカーとしても使いました。
低音域を充実させるためのサブウーファーは、純正ユニットを活用しました。
ポルシェ・マカンのスピーカー交換の事例はこちらです♪
2021/10/24
お悩み911ターボSのリバイバルプラン♪
今回はポルシェ911ターボSの事例ご紹介です。
ご購入時段階からお付き合いのある事業者さんの手引でオーディオに一定額投下したものの、なんかおかしい。。これは妥当な状態なのか?と疑念がモクモク膨らみ、ご相談いただくに至りました。
インストール状況を確認させていただくと、まともに音が出るはずのないトンデモ接続で、高音ギンギン、中低域不在。きっかけ一つでツイーターが壊れてしまうような状況でした。
これは随分と悩まれたでしょう。。ご苦労さまでした。というわけで、出直しプランの検討開始です。
たくさんメールのやり取りを経て、ついていたスピーカーはすべて活かした上で、スピーカーの稼働環境を整えて、DSPアンプとブルートゥースレシーバーを投入して、ベストな状況に持っていきました。
ポルシェ911のスピーカー交換の事例はこちらです♪
2021/10/17
30アルファードをBLUE MOON AUDIOスピーカーでサウンドアップ♪
今回はアルファードの事例ご紹介です。
アルパインスタイルというディーラーさんで、アルパインのBIG Xを取り付けた車両を購入されたオーナー様で、手持ちのアンプを交えてオーディオを組みたいということでご相談いただきました。
ご希望はフロント3wayということで、お手持ちのアンプはカロッツェリア最高峰4chアンプRS-A09Xを使って、1系統でツイーターとスコーカー、もう1系統でウーファーを鳴らし、ナビのプリアウトでパワードサブウーファーを鳴らすシステムとすることになりました。
先々はDSPを導入し、アンプもあと2ch分追加してフルマルチにする予定ということで、2階建てのアンプラックを製作して、その日に備えることにしました。
アルファードのスピーカー交換の事例はこちらです♪
2021/10/10
N-ONEをドア+フロアデッドニングで静寂度アップ♪♪
今回はホンダ・N-ONEの事例ご紹介です。
ホンダ純正ナビ&ハイグレードスピーカーシステムのオプション装着で、ハードウェアは揃ったものの、スピーカーの鳴り具合はイマイチだし、車外からのノイズも気になってかなわんなぁ〜。ということでご相談いただきました。
ご予算と目的と突き合わせて検討したの結果、ドアについては、オーディオテクニカのアクワイエシリーズ製品を使い、マイルド気味な制振力をもつドアチューニングで。フロアについては、Dr.Artexの強めの素材を使って全面をデッドニングしました。
N-ONEはもともと静かなクルマではありませんが、フロアのノイズ防衛効果が特に強力で、車格に不釣り合いな程の静かさを得ることが出来ました♪
ホンダ・N-ONEのフロアデッドニングの事例はこちらです♪
2021/10/10
ゴルフ7にハイエンドコンポーネントてんこ盛りでサウンドアップ♪
今回はゴルフ7の事例紹介です。
ヘリックスの20万弱のアンプレスDSPに、グラウンド・ゼロの30万超えのアンプ、マクロムの20万超えのスピーカーなどなど、機器総額が100万円を優に超えるコンポーネントをしっかりインストールしました♪・・というのにウソはないのですが、実はこれDIY派のお客様がご自身で調達なさって、かつ、なんとかご自身で繋げて鳴らしていらっしゃった機器なのです。
セレブDIYとでもいいましょうか、チャレンジャーな方もいるもんだなと感心しきりなのですが、もっと性能を引き出す取り付け方があるのだろうとお考えになり、当店に手直しをご依頼いただきました。
一番変化があったのはAピラーへのツイーター埋め込み取り付けです。その他、ウーファーのバッフルの最適化とケーブル引き直しなどなど、総合的に手を加えさせていただいて、プロショップ目線でも、それなりの格好に仕上がりました。
オーナー様もだいぶお喜びいただけたようで、大変嬉しい限りです♪
ゴルフ7のスピーカー交換の事例はこちらです♪