サウンドプロのお問い合わせは03-5913-8450へ

We offer car audio installation services in English—right here in Tokyo!

See our English top page for details!

カーオーディオ・ナビ カーセキュリティ プロショップ

お客様のお悩みに豊富な実績で応えるお店。サウンドプロのサイトです。

サウンドプロ

新着情報

車遊びがちょっと楽しくなるかもしれないホットニュースはこちらです

Instagram

2019/11/18

ボクスターSをFOCAL Utopiaと初登場モスコニDSPでサウンドアップ♪


今回はポルシェボクスターS(981型)の事例ご紹介です。

ボクスターといえばポルシェの2シーターロードスターとしてすっかりお馴染みですが、初代デビューは1996年なんですね。今年で23年。時のたつの早いものです。

今回のボクスターSは二回目のご入庫です。
初回はFOCALのミドルクラス2wayスピーカー、PS165FXをつかったサウンドアッププログラムによるスピーカー交換で、おだやかなスタートとなりましたが、今回はいきなりぐぐぐーんとグレードアップです!

純正ナビをソースとして、フロント出力をモスコニの8chDSPに入力、フロント3wayスピーカーは、FOCALのUtopia Be 165W-RC(ツイーター・ウーファー)と、Utopia M 3.5WM(スコーカー)で揃えました。
低域を固めるサブウーファーは、20cmクラスのボディに25センチユニット・定格200Wのアンプを備えた強い味方、サーウィンベガのVPAS10を2基配備しました。

一気にハイエンド機器で固めましたのでざっと100万円コース!
お客様が3Dプリンターで制作されたツイーターマウントも組み込んで、満足度200%のハイファイ号が出来上がりました♪

ポルシェ・ボクスターSのサウンドアップの様子はコチラです♪

この記事のURL:https://www.soundpro.jp/news/index.php?id=939


2019/11/12

パナメーラをFOCAL Utopia Mでサウンドアップ&More!


今回は現行パナメーラの事例ご紹介です。

標準モデルの330馬力に対して460馬力のエンジンを積むGTSスポーツツーリズモということで、当然のBOSEサウンドシステム搭載車でありますが、オーナー様はより明瞭で量感のある音をお求めでした。またご家族・お子様のご要望でエンタメ環境(ブルーレイ等のソース再生&リヤモニタ)の拡充も急務とのことで、車格に見合ったご提案をさせていただきました。

メニューはDSP駆動によるフロント3wayと、AVインターフェース組み込みによる地デジチューナー、ブルーレイプレイヤー接続、iPhoneミラーリング。そしてリヤモニター設置です。

FOCALの新フラッグシップUtopia Mを始めとして、ヘリックスのDSP、リヤモニタも車検対応のハイエンドモデルで、AVインターフェース設置の手間も大きかったため、予算総額が200万円弱に膨らみましたが、オーナー様には大変ご満足いただけて、お喜びコメントもお寄せいただきました。

特に20センチウーファーを含むフロント3wayスピーカーがもたらす生々しさは格別で、ご事情が許すクルマにはオススメしたいと思いました。
外観変更なしで取付可能なクルマのリストも作ってみましたので、取付工程含めてご覧になってみてください。

ポルシェ・パナメーラのサウンドアップの様子はコチラです♪

この記事のURL:https://www.soundpro.jp/news/index.php?id=938


2019/11/04

レヴォーグSTiスポーツをフル・ケンウッドでサウンドアップ♪


今回はレヴォーグSTiスポーツの事例ご紹介です。

オーディオレスの新車でご入庫いただき、ナビとドラレコ・ETCの安全装備取り付け、並びにスピーカー交換一式をご依頼いただきました。

ブランドは全てケンウッドで統一!
ナビは最上級グレードのMDV-M906HDLです。モニタが9V型の製品なので、8インチ対応の純正パネルには入らないのですが、特別に工作を加えて収めました。
前後2カメラ式のドラレコはDRV-MN940。ETC-N7000もセットで取り付けて、ワンブランドならではの、シームレスな運用が可能です。

スピーカー関係は、フロントの2wayを17センチセパレートモデルのKFC-XS1703に交換して、ロードデビューの準備が準備万端整いました(^o^)

スバル・レヴォーグSTiスポーツのサウンドアップの様子はコチラです♪

この記事のURL:https://www.soundpro.jp/news/index.php?id=937


2019/10/28

リヤゲート完全武装!フル・ロックフォードの80スープラ!


今回はトヨタ・スープラの事例ご紹介です。
3週前の当店インストーラー江口くん号に続くスープラ連投です!

生産終了から○年経つクルマですが、たくさんのコアなファンに愛され、各地のサークルや、SNSのよるオーナー同士の交流は盛んなようです。
今回登場のスープラは、そのような交流の場を通じてインストーラー江口くんと繋がったお友達のクルマです。

見ての通り、外観は惚れ惚れするほどキマってますが、オーディオの方はフロントスピーカーを交換したくらい。ということで、
フルオーディオの施工をご依頼いただきました。

コンポーネントはフロント2way、ツイン・サブウーファー、巨大アンプとロックフォードで統一!
フロントスピーカーには、異なるスピーカーのグリルをフィッティングしたり、スープラの見せ場であるリヤゲートの作り込みに趣向を凝らしたり。大得意分野なので力いっぱい取り組ませていただきました!

トヨタ・スープラのサウンドアップの様子はコチラです♪

この記事のURL:https://www.soundpro.jp/news/index.php?id=935


2019/10/22

オプションスピーカー装着のフリードをドア防振で仕上げっ♪


今回はホンダ・フリードの事例ご紹介です。

今回のオーナー様は、このフリードをご購入前から、音質向上の道筋を計画的にお考えだったようで、新車購入時にディーラーオプションのハイグレードスピーカーシステム(アルパイン製フロント2way+リア)をお選びになり、デッキはホンダ純正ではなく、カロッツェリアのサイバーナビをお使いでした。

そして、スピーカーの稼働条件を整える意味合いで、ドア防振を当店にご依頼いただいた流れです。
よって、ご相談的なお問い合わせではなく、「防振お願いします!」と簡潔明瞭なご依頼でした。

ときに、デッドニングだけで効果あるんですか??といったご質問をいただくことがありますが、これがしっかりあるんですね。
デッドニングによって、スピーカーの稼働条件を整えてあげると、たとえ純正スピーカーでも見違えるような音を聴かせてくれます。

これまでの経験からは、違いが全くわからなかった方はいらっしゃらず、ほとんどの方がポジティブな評価を下されてますが、今回もオーナー様からご満足コメントを頂戴いたしましたm(_ _)m♪

ホンダ・フリードのデッドニングの様子はコチラです♪

この記事のURL:https://www.soundpro.jp/news/index.php?id=934


2019/10/17

オーディソンから同軸デジタル→光変換インターフェース発売♪


待ってました。の商品がオーディソンから出ました。

コアキシャル(同軸)出力をオプティカル(光)に変換するデバイスです。

多くのハイレゾ対応のDSPの入力は角型光コネクタ(Toslink)ですが、デジタルオーディオプレイヤー等の再生機器側はコアキシャル出力なので、変換が必要です。

今回新発売になったオーディソンのC2Oは、デジタル入力を最大192kHz/24bitで光デジタルに変換してくれるインターフェースです。
また、光に加えて、アナログAUX入力についても同じく光変換してくれる点で差別化を図っています。

幅69ミリ・高さ25ミリ・奥行き44.5ミリと超コンパクトサイズで、コンソールの内側やグローブボックス内など、取り付け場所を選ばないため、コアキシャル/AUXを気ままに差し替えられる使い勝手の良さが実感できる製品になっています。

アナログ入力時のゲイン調整可能なプリアンプを備え、高品位な入力が可能な他、アナログ入力が6秒間なければ自動的にデジタル入力に切り替わるため、都度都度の切り替え操作が不要と、大変気が利いたつくりになっています。

価格は税別19,000円と大変リーズナブルな設定になっています。

すでにDSPをおつけになったお客様も、これからというお客様も、どうぞご導入をご検討ください♪

代理店さんよりいただいたpdfのカタログはコチラです。
合わせてごらんください。

製品の購入・ご導入見積り・取り付け予約・ご質問は電話:03-5913-8450
あるいはこちらのフォームからどうぞ♪

この記事のURL:https://www.soundpro.jp/news/index.php?id=933


2019/10/15

大人の世界。ロードスターRFをクールにサウンドアップ♪


今回はマツダ・ロードスターRFの事例紹介です。

ロードスターはGT-Rやスープラ、MINI、BMW、メルセデス等と並んで、ご入庫台数が多いクルマの一つで、インストールギャラリーにも多くの事例を登録させていただいております。
ロードスターの中でも、特に凝った作りのRFは車好きの方のハートをくすぐるのでしょうか。プロショップとの親和性も高いようで、お問い合わせの頻度が上がってきてるのを感じます。

今回のお客様もサイトをご覧いただいてご相談いただいた、新規のお客様です。

音響の知識はまったくないのですが、と謙遜されていらっしゃいましたが、音質向上のためのセオリーに沿ってご説明さしあげましたら、まんべんなく聞き入れていただけて、リズミカルに商談が進みました。
そしてたどり着いたのは、DSPでフロント2wayとBOSE純正サブウーファーを駆動するプランです。

スピーカーはJBLフラッグシップの670GTi。
ユニットの性能をしっかり引き出すアウターバッフル形式で取り付け、しっかりデッドニングで仕上げました。

DSPはESXのXE6440-DSP。
8ch対応、6chアンプ内蔵で、光デジタル入力にも対応し、コントローラーまでついて75,000円の問題作です。
フロント2wayを40W×4で、サブウーファーを70W×1でそれぞれ鳴らしました。

アウターバッフル、ツイーター埋め込み、DSPコントローラー設置と、標準の室内外観に変更が生じましたが、モノトーンの色調、アルミとカーボンの質感ともに非常にしっとりとマッチして、現実的なデモカーレベルの仕上がりになりました。

オーナー様からもお喜びコメントをお寄せいただけた特別な一台。施工の様子をどうぞご覧ください♪

マツダ・ロードスターRFのサウンドアップの様子はコチラです♪

この記事のURL:https://www.soundpro.jp/news/index.php?id=931


2019/10/07

江口くんの80スープラ降臨!


今回はトヨタ・スープラの事例のご紹介です。

普段はお客様のお車の施工例をご覧いただいておりますが、今回は当店が誇るインストーラー、江口くんのクルマのお披露目です!

スープラをこよなく愛し、オーディオも大好きな江口くんが時間をかけて丁寧に仕上げた一台です。

ヘッドユニットはデジタル出力ができるクラリオンのナビ→ヘリックスのDSPに入り、フロント系はZAPCOの6ch巨漢アンプ→BLUE MOON AUDIOの3wayと展開します。同じくサブウーファー系は、ロックフォードの2500Wモノアンプ→JBLの38センチユニット×2基という、重量級の構成です。

ドア周りではスピーカー取り付け位置の下地作り、アウターバッフルの製作。リヤではアンプ2基+逆向きサブウーファーの設置と、まんべんなくみっちりと手がかけられており、見ごたえある仕上がりになっています♪

同型のスープラオーナー様のご依頼時のサンプルとしていただくもよし、当店のデザイン・工作の技術力の評価材料としてご覧いただくもよし、思い思いに楽しんでいただけたらと思います(^o^)

トヨタ・スープラのサウンドアップの様子はコチラです♪

この記事のURL:https://www.soundpro.jp/news/index.php?id=928


2019/09/30

重くしないで!BRZの競技用車両をライトウエイト・サウンドアップ♪


今回はスバルRA Racingの事例紹介です。

これはスバルBRZのグレードのひとつで、ワンメイクレースへの参加を考える方向けの競技用車両です。
保安部品はついているので公道は走れますが、ゼイタク装備は一切なしのスパルタン仕様です。

こんなクルマですので、理由が付けばなんでもかんでも盛り込んで♪というわけにはいかず、できるだけ重量増を抑えたサウンドアップがテーマです。

オーディオレスでヘッドユニットがもともと無いクルマでありますので、軽量コンパクトなワンボディでヘッドユニットの役目を果たしてくれるJOYNを主役に抜擢しました。
スピーカーはBLUE MOON AUDIOから、トータルで軽めになるように考えて、ツイーター、スコーカー、ウーファーと単品で揃えてみました。

小型軽量なアンプですのでドッカンドッカンというわけにはいきませんが、常用レベルで十分楽しめる音が作れました(^o^)♪

スバルRA Racingのサウンドアップの様子はコチラです♪

この記事のURL:https://www.soundpro.jp/news/index.php?id=927


2019/09/23

新車のGT-RをフルJBLでサウンドアップ♪


今回はR35GT-Rの事例御紹介です。

当店では軽自動車から、BMW/メルセデス、フェラーリ、ベントレーと、車種問わず幅広く音質改善のお手伝いをさせていただいておりますが、日産GT-Rに関してはデモカー設定させていただいていることもあり、継続的にお問い合わせ・ご用命の機会を頂いております。

今回のお客様は、GT-R専用プランであるGT-Rスーパーサウンドアッププログラムをベースとしたグレードアッププランのご用命頂きました。

フロントスピーカー交換+デッドニングのV1から、リアスピーカーと4chアンプ投入も入れたV3 までありますが、このV3をベースにフロントスピーカー・リヤスピーカー・パワーアンプのJBL内銘柄入替えを行い、定番オプションのアウターバッフル化と、ツイーターマウント製作もご依頼いただきました。

低抵抗スピーカー+高出力アンプの組み合わせで、よりパワー感のあるサウンドが楽しめる一台に仕上がりました♪

日産GT-Rのサウンドアップの様子はコチラです♪

この記事のURL:https://www.soundpro.jp/news/index.php?id=924