新着情報
車遊びがちょっと楽しくなるかもしれないホットニュースはこちらです
2011/08/05
コペンに大きなアウターバッフル☆
今回はダイハツのコペンがご来店です。
現在、新車で買える軽規格唯一のオープンカー。
こういったクルマを選ぶ方には、いろいろとこだわりをお持ちの方が多いようで、相談をお受けする機会も少なくありません。
今回のオーナーさんはCarrozzeriaのヘッドユニットにCDチェンジャー、デッドニングとスピーカー交換をご用命いただきました。
目玉のスピーカーの取付けにあたっては、本格的なビッグサイズのアウターバッフルを組み、車格を上回る堂々とした音を目指しました.
こだわりのコペンでオーディオの充実をお考えのオーナー様、どうぞご覧になってみてください♪
ページはこちらです。
2011/08/02
MINI・CROSSOVER専用JBLトレードインスピーカーシステム発売♪
いつもサウンドプロのサイトに遊びに来ていただいてありがとうございます。
この度、ミニクロスオーバー(R60)専用のJBLトレードインスピーカーシステムが発売になりましたのでお知らせいたします。
スピーカーをしっかりインストールしようとすると、そこそこ手間とお金がかかっていたミニには朗報です。
フロント用は6インチ、3インチ、1インチの3ウェイセパレート型の構成で、専用ネットワークとバッフルがセットされています。
リア用は6インチ2ウェイコアキシャル(同軸)ユニットで、こちらも専用バッフルが含まれます。
価格はフロントが89,250円、リアが46,200円になります。
スピーカーセットのみの販売も行いますが、デッドニング(ドア防振)施工を含むお得なサウンドアッププログラムもご提供いたします。
個性豊かなMINIの世界に、もう一つ彩りを添えるJBLサウンド。
ご興味がおありのお客様はどうぞお問い合わせください。しっかりインストールさせていただきます☆
お問い合わせ・取付け予約はお電話03-5913-8450かメールでどうぞ!
通販ページはコチラ
2011/07/21
レクサスハイブリッドにドアチューニング
今回はレクサスのハイブリット、CT200hがご来店。
純正デッキ〜内蔵アンプ式社外ヘッドユニットのように比較的マイルドな出力向けのドア防振システムであるドアチューニングをご依頼いただきました。
使用する防振材はオーディオテクニカから発売されているAT7550R(四角)とAT7560R(丸)です。
今回のように、スピーカー交換を伴わない、ドアチューニングのみをご用命いただく度に、ドアの防振は音の基礎工事だな〜ると再認識します。
なかなか評価の機会に恵まれない純正スピーカーであっても、ドアを固めるだけで全く鳴りが変わるのです。おそらくこの鳴りがスピーカーの設計通りの水準なんでしょうね。
その後のステップアップ予定があってもなくても、最初の一歩はキチッとしたドア防振!
ご相談はいつでもどうぞ!ご連絡お待ちしております♪
施工の様子はコチラです♪
2011/07/19
Facebookページ開設しました☆
いつもサウンドプロのサイトに遊びに来ていただいてありがとうございます。
この度、Facebook内に当店のページを開設しましたのでお知らせいたします。
フェイスブックページでは、当店のサービスを要約したTOPページの他、PCサイトでもご好評いただいているインストールギャラリー、当店からのニュースやピットからのつぶやきなどをご覧いただけます。
フェイスブックの一番の特徴は「いいね!」ボタン1クリックだけでつながりを持てることです。
フェイスブックアカウントをお持ちの方は当店ページの上部の「いいね!」ボタンを押してみてください。以後、当店からの情報を自動的に受け取っていただくことができます☆
どうぞ遊びに来てくださいね。
フェイスブックアカウントをお持ちでない方は、この機会に開設なさってみてはどうでしょう?
当店ページのURLはコチラです。アクセスお待ちしております♪いいねボタンのクリックもお忘れなく^^;
http://www.facebook.com/deadning
2011/07/17
740をサウンドアップでリフレッシュ
今回はVOLVO 740turboがご来店です。
最新の●●が最良の●●なんてコピーがありますが、個性や雰囲気に限っては、最新→最古に置き換えてもいいような。。このクルマをみていて、そんな気になりました。
当然、もっと古いモデルもあるわけですが、直線を基調としたボルボらしいデザインと、適度に過ぎた時間がまとわせたなにかが、見る人の気持ちをしっとりと癒してくれる、そんな雰囲気を持ってるように感じます。
今回は、オーナ―様お好みのCD/MDヘッドユニットPanasonic CQ-VX5500Kのインストールと、ホワイトコーンが眩しいJBL PJ62Cの取付けを含む定番のサウンドアッププログラム。あと、iPodを快適に使っていただけるようにDockコネクタをグローブボックス経由で取り付ける作業も行いました。
プロショップとして看板を揚げさせていただいていると、こだわりをもって古い車を大事にされているオーナー様からの依頼をお受けする機会も多く、結果、いろいろとノウハウを蓄積させていただくことが出来ました。
どのようなお仕事においても、車の現状とお客様の御要望を適切に繋げるのが当店の仕事ですが、こういったノウハウを授かった分、対応させていただける対象車種も多いのかもしれません。
愛着をお持ちのお車をもっと快適に、より長く、とお考えのオーナー様、どうぞご相談ください。
作業の様子はコチラです♪
2011/07/09
FJクルーザーにナビ載せ替え☆
今回はFJクルーザーがご来店です。
今回めでたく乗り換えなさったので、使い慣れたパイオニアのナビの載せ替えをご依頼いただきました。
FJクルーザー。無骨路線のはずなのに、カッコかわいくて、これ相当愛が集まっているな〜という感じがしてました。
しかし、リーマンショックもあったし、右ハンドルにして日本に持ってくるのは現実的に難しいんだろうな・・と思っていたところ、昨年12月に突然の国内発売!
ガソリンの4000ccだし、幅が190cmだしで、維持も取り回しもなかなか大変そうですが、可愛さに抗しきれず、ついついオーナーになってしまう方も少なくなさそうですね☆
そんなFJクルーザーに、使い慣れたナビをインストールさせていただきました。
新品の時と同じようにきれいに取り付けるには、取り外してヘロヘロになっているフィッティング部品を再利用せずに、潔く新品で用意するのがキモです。
きれいに再インストール(?)すれば、また気分新たに気持ちよく使っていただけるはずです。
クルマの乗り換えの際はどうぞお気軽にご相談くださいね♪
コチラもご覧ください☆
2011/07/02
V36のサウンドアップと地デジチューナーインストール。
今回はV36スカイラインがご来店です。
JBLのP62Cスピーカーユニットの取付けを含むサウンドアッププログラムと、アナログ放送終了を間近に控えて地デジチューナーの取付けのご依頼です。
このクルマはスピーカー取付け部が変わった構造になっているので、インナーバッフルをカスタム制作し、きっちりインストールさせていただきました。
地デジチューナーについては、純正で備わっている外部入力端子に割り込ませるように接続することで、地デジとAUXをチューナー側で切り替えてコントロールすることが出来るようにしてみました。
クルマの条件によっては、ひとワザ効かせた地デジチューナー取付けも可能です。
地デジ対応がまだのお客様、どうぞお問い合わせください♪
施工の様子はコチラです☆
2011/06/23
JBLイベントでW受賞の軽トラ。
今回はマツダのスクラム。軽トラックがご来店です。
仕事でお使いのクルマなのですが、ノリでイベント用にチューンすることになりました!
スピーカーはJBLの13センチを3連で配置。当然ツイーターも3連です。
更にアンプは天井!と、とても楽しい仕様になってます。
制作直後に参加した関東JBLミーティングでは、パワークラスのユーザーチョイス第6位とハーマンズチョイスのW受賞を果たしました。
文化祭ノリの楽しい室内をどうぞご覧ください☆
2011/06/17
JBLとデミオのW祝
祝!JBL期待の新製品!のご案内をしようと思っていたら、初回ロット納品当日(6月16日)ご来店のデミオに即取付けをご決断いただきました。
都内店で初回納品当時なので、十中八九日本発の取付けだろうと判断して、こちらも祝!ということで、W祝のご報告です。
今回リリースされたJBLのMS-52Cと62Cは、これまでのJBLの中上級機種であるPOWERシリーズとC-GTiの後継と目されていて、価格も6インチ(16センチ)で44,100円、5インチ(14センチ)で42,000円と、価格的にも両シリーズの中間に位置しています。
ウーファーユニットはC-GTiシリーズ譲りのダイキャストフレームを土台に、コーンにはファイバーグラスラミネートを採用、金属製のフェイズプラグを奢るなど、一歩進化したことは一見して明らかです。
ツイーターもチタンドームを採用していて、作りの面からいくと、POWERシリーズとC-GTiの中間というよりも、かなりC-GTi側に接近している感じです。
肝心の音ですが、これはPOWERシリーズより結構シャープですね。パワフルさの点ではC-GTiに引けを取らない感じ。
加えて、往年のJBLサウンドを思い起こさせる味付けになっていて、カラッとあかるい空気を感じました。正直、好みです!
これでこの値段かぁ、と考えると、かなり支持される商品に育ちそうな予感がしました♪
ご興味がおありの方はどうぞご連絡ください。
このユニットの日本初インストールの座(当店認定;;)に輝いたのは、当店とはなんとも縁が深いデミオです。
ドアチューニング、スピーカーケーブル交換、インナーバッフル制作からなる定番のサウンドアッププログラムにてインストールです。
今回起用した16センチユニットのMS-62Cは取付け寸法が148ミリと大きいので、干渉を気にしながらインナーバッフルを制作しました。このバッフルは今後、通販も対応してみようかと考えております。
それでは車の方をご覧ください^^
2011/06/13
地デジ化秒読みキャンペーン!
みなさん地デジ化はお済みでしょうか?
気が付くともう6月。アナログ放送終了まで丸2か月を切りました。
予算の都合で、、時間がなくて、、わかってはいるんだけど、、それぞれの理由で地デジ未対応の古めのカーナビのままの方。意外にいらっしゃるようで、当店でも、デッドニングやスピーカー交換のついでに地デジチューナー取付けのご依頼が時折あります。
それでは、ということで、「地デジチューナー秒読みキャンペーン!」を企画しました。
本日から、アナログ放送が終了になる7月末までの間、HUMAXの地デジチューナーCI-S1を、取り付け工賃込みで52,500円〜で奉仕させていただきます。
知名度の点ではカロやパナに一歩譲りますが、4チューナー×4アンテナの安定した受信に加えて、HDデコーダー内蔵で性能面では全く遜色ありません。
外部入力があればすんなり取り付けられます。(ない場合は増設のご相談も承ります)
古めのカーナビの方、カーテレビをお使いの方、テレビの映りが悪い方(笑)どうぞこの機会にご検討ください。
お問い合わせ・取付け予約はお電話03-5913-8450かメールでどうぞ!
(製品のpdf資料はこちらでご覧になれますpart1/part2)