サウンドプロのお問い合わせは03-5913-8450へ

We offer car audio installation services in English—right here in Tokyo!

See our English top page for details!

カーオーディオ・ナビ カーセキュリティ プロショップ

お客様のお悩みに豊富な実績で応えるお店。サウンドプロのサイトです。

サウンドプロ

新着情報

車遊びがちょっと楽しくなるかもしれないホットニュースはこちらです


2011/07/09

FJクルーザーにナビ載せ替え☆


今回はFJクルーザーがご来店です。
今回めでたく乗り換えなさったので、使い慣れたパイオニアのナビの載せ替えをご依頼いただきました。

FJクルーザー。無骨路線のはずなのに、カッコかわいくて、これ相当愛が集まっているな〜という感じがしてました。
しかし、リーマンショックもあったし、右ハンドルにして日本に持ってくるのは現実的に難しいんだろうな・・と思っていたところ、昨年12月に突然の国内発売!
ガソリンの4000ccだし、幅が190cmだしで、維持も取り回しもなかなか大変そうですが、可愛さに抗しきれず、ついついオーナーになってしまう方も少なくなさそうですね☆

そんなFJクルーザーに、使い慣れたナビをインストールさせていただきました。
新品の時と同じようにきれいに取り付けるには、取り外してヘロヘロになっているフィッティング部品を再利用せずに、潔く新品で用意するのがキモです。

きれいに再インストール(?)すれば、また気分新たに気持ちよく使っていただけるはずです。
クルマの乗り換えの際はどうぞお気軽にご相談くださいね♪

コチラもご覧ください☆

この記事のURL:https://www.soundpro.jp/news/index.php?id=321


2011/07/02

V36のサウンドアップと地デジチューナーインストール。


今回はV36スカイラインがご来店です。

JBLのP62Cスピーカーユニットの取付けを含むサウンドアッププログラムと、アナログ放送終了を間近に控えて地デジチューナーの取付けのご依頼です。

このクルマはスピーカー取付け部が変わった構造になっているので、インナーバッフルをカスタム制作し、きっちりインストールさせていただきました。

地デジチューナーについては、純正で備わっている外部入力端子に割り込ませるように接続することで、地デジとAUXをチューナー側で切り替えてコントロールすることが出来るようにしてみました。

クルマの条件によっては、ひとワザ効かせた地デジチューナー取付けも可能です。
地デジ対応がまだのお客様、どうぞお問い合わせください♪

施工の様子はコチラです☆

この記事のURL:https://www.soundpro.jp/news/index.php?id=320


2011/06/23

JBLイベントでW受賞の軽トラ。


今回はマツダのスクラム。軽トラックがご来店です。

仕事でお使いのクルマなのですが、ノリでイベント用にチューンすることになりました!

スピーカーはJBLの13センチを3連で配置。当然ツイーターも3連です。
更にアンプは天井!と、とても楽しい仕様になってます。

制作直後に参加した関東JBLミーティングでは、パワークラスのユーザーチョイス第6位とハーマンズチョイスのW受賞を果たしました。

文化祭ノリの楽しい室内をどうぞご覧ください☆

この記事のURL:https://www.soundpro.jp/news/index.php?id=319


2011/06/17

JBLとデミオのW祝


祝!JBL期待の新製品!のご案内をしようと思っていたら、初回ロット納品当日(6月16日)ご来店のデミオに即取付けをご決断いただきました。
都内店で初回納品当時なので、十中八九日本発の取付けだろうと判断して、こちらも祝!ということで、W祝のご報告です。

今回リリースされたJBLのMS-52Cと62Cは、これまでのJBLの中上級機種であるPOWERシリーズとC-GTiの後継と目されていて、価格も6インチ(16センチ)で44,100円、5インチ(14センチ)で42,000円と、価格的にも両シリーズの中間に位置しています。

ウーファーユニットはC-GTiシリーズ譲りのダイキャストフレームを土台に、コーンにはファイバーグラスラミネートを採用、金属製のフェイズプラグを奢るなど、一歩進化したことは一見して明らかです。
ツイーターもチタンドームを採用していて、作りの面からいくと、POWERシリーズとC-GTiの中間というよりも、かなりC-GTi側に接近している感じです。

肝心の音ですが、これはPOWERシリーズより結構シャープですね。パワフルさの点ではC-GTiに引けを取らない感じ。
加えて、往年のJBLサウンドを思い起こさせる味付けになっていて、カラッとあかるい空気を感じました。正直、好みです!

これでこの値段かぁ、と考えると、かなり支持される商品に育ちそうな予感がしました♪
ご興味がおありの方はどうぞご連絡ください。

このユニットの日本初インストールの座(当店認定;;)に輝いたのは、当店とはなんとも縁が深いデミオです。
ドアチューニング、スピーカーケーブル交換、インナーバッフル制作からなる定番のサウンドアッププログラムにてインストールです。

今回起用した16センチユニットのMS-62Cは取付け寸法が148ミリと大きいので、干渉を気にしながらインナーバッフルを制作しました。このバッフルは今後、通販も対応してみようかと考えております。

それでは車の方をご覧ください^^

この記事のURL:https://www.soundpro.jp/news/index.php?id=318


2011/06/13

地デジ化秒読みキャンペーン!


みなさん地デジ化はお済みでしょうか?
気が付くともう6月。アナログ放送終了まで丸2か月を切りました。

予算の都合で、、時間がなくて、、わかってはいるんだけど、、それぞれの理由で地デジ未対応の古めのカーナビのままの方。意外にいらっしゃるようで、当店でも、デッドニングやスピーカー交換のついでに地デジチューナー取付けのご依頼が時折あります。

それでは、ということで、「地デジチューナー秒読みキャンペーン!」を企画しました。
本日から、アナログ放送が終了になる7月末までの間、HUMAXの地デジチューナーCI-S1を、取り付け工賃込みで52,500円〜で奉仕させていただきます。
知名度の点ではカロやパナに一歩譲りますが、4チューナー×4アンテナの安定した受信に加えて、HDデコーダー内蔵で性能面では全く遜色ありません。
外部入力があればすんなり取り付けられます。(ない場合は増設のご相談も承ります)

古めのカーナビの方、カーテレビをお使いの方、テレビの映りが悪い方(笑)どうぞこの機会にご検討ください。

お問い合わせ・取付け予約はお電話03-5913-8450かメールでどうぞ!

(製品のpdf資料はこちらでご覧になれますpart1/part2

この記事のURL:https://www.soundpro.jp/news/index.php?id=317


2011/06/09

993をスッキリサウンドアップ。


今回はポルシェ993がご来店です。
真っ白なボディにブラックアウトされたタルガトップのコントラストがなんとも素敵です。

この時代の911はスピーカーエッジが経年劣化でボロボロになっているのが相場。
高域も低域もナシ。時折ビリビリ音が混じる不思議な音がします^^;;

今回はそのスピーカーをホワイトボディと同色のJBL PJ62Cに換装、カスタム制作のインナーバッフルでしっかり取付け、ドアチューニングでビシッと防振。スピーカーケーブルも新調します。

そしてヘッドユニットはCarrozzeriaのDEH-P01を奢り、iPhone4をソースに鳴らします。

ドアスピーカーは純正グリルネットにフィットするように加工し、純正然とした外観を維持。
ポルシェのピュアなイメージをキープできたと思います。

ネットのチラッとのぞくJBLの白いコーンがクールですよ。
どうぞこちらへ♪

この記事のURL:https://www.soundpro.jp/news/index.php?id=316


2011/06/06

外部アンプとバッ直電源で元気


今回は三菱コルトのお客様の追加施工事例のご紹介です。

2009年の末にスピーカー交換とドアチューニングでご来店いただいたのに続いて、今回、スピーカー交換と外部アンプ追加、加えてバッ直接電源の引き込みを行いました。

デッキでピックアップした信号をスピーカーに伝える前段階で増幅させるのがアンプの仕事です。
デッキ内蔵型のアンプも当然、一通りの仕事をしますが、限られたスペースと、デッキを構成する一要素としての予算の制約の下で作られているので、有名メーカーのデッキに内蔵されているものであっても、単体で開発されている外部アンプとはモノが違います。

トルクのあるエンジンが駆動輪をグイグイ道路に刻み付けるように、体力のあるアンプほどデッキの意図どおりにコーン紙をハンドリングします。

スピーカー交換とドア防振の次の一手としておすすめしているアンプ交換。ぜひご検討ください。(解説ページもどうぞ)

併せて、アンプのように消費電力の大きなものをインストールする際のバッ直電源についても、当店でおすすめしているプラスマイナス同時引込タイプをご検討ください。(解説ページもどうぞ)

コルトへのデッキインストールの様子はこちら。

この記事のURL:https://www.soundpro.jp/news/index.php?id=315


2011/06/01

カーオーディオマガジン7月号に載りました☆


いつもサウンドプロのサイトに遊びに来ていただきありがとうございます。

当店の取材記事が掲載されているカーオーディオマガジンVOL.80が発売になりましたのでお知らせいたします。

デッドニングの基礎の基礎!という企画ページで、材料の紹介や施工の効果など、かみ砕いた説明を行っています。

ご購読の機会がありましたら、どうぞご覧ください!

caraudio magazine
カーオーディオマガジン
2011年 7月号 Vol.80
5月30日(月)発売

この記事のURL:https://www.soundpro.jp/news/index.php?id=314


2011/05/18

JBLサウンドミーティング7th 結果発表☆


いつもサウンドプロのサイトに遊びに来ていただいてありがとうございます。
既報の通り、先週の日曜日はお店をお休みして、JBLサウンドミーティング7thに参加してきましたので、結果を報告させていただきます。

当日は全国から80台ほどのクルマが参加して、例年通りの盛り上がり様でした。
当店からはデモカー2台とお客様車両6台の計8台で参加させていただきまして、そのうち4台で計6つの賞をいただくことが出来ました。

BMW750/パワークラス・特別賞
昨年の6thの一般投票5位につづいて、2年連続の受賞となりました。広大なバッフルから生まれる量感たっぷりのサウンド+新規搭載のサブウーファーが圧巻でした。




VW GOLF2/パワークラス・ハーマンズチョイス3位
最近お見えになったお客様で着々とステップアップしていて、当店では珍しくタイムアライメントを使用しているクルマです。





Mazda SCRAM/パワークラス・一般投票6位&ハーマンズチョイス6位

このテのイベントではあまりみかけない変わり種ですが、P560Cの3連インストールで圧倒!した甲斐もあって!?一般の方の多くの支持をいただくことができました。




TOYOTA SERA(当店デモカー2号兼代車)/チャレンジャークラス・一般投票5位&特別賞

途中でエアコンがブローしたため、自慢のガラス張りのキャビンが一転温室状態になってしまいましたが、W受賞でホッとしています;;




昨年の6thで5つの賞をいただいた時も感動でしたが、今回はさらに1個増えて6つ。皆さんと喜びを分かち合うことが出来ました。
来年も楽しく参加したいと思います☆

この記事のURL:https://www.soundpro.jp/news/index.php?id=313


2011/05/11

今週末はJBLサウンドミーティングです☆


いつもサウンドプロのサイトに遊びに来ていただいてありがとうございます。
先日お知らせしております通り、今週の日曜日(5月15日)はJBLサウンドミーティング7thが開催されます。
今年も全国のショップさんからたくさんの車両が参加するようで、いつも通り、とても盛り上がりそうです。

それでは、当店からの参加車両をご案内いたします。
今年は総勢8台での参加です!

BMW750i
前回6thに引き続きの参加、サブウーファーを追加して入賞を狙います。(リンク先の写真には含まれてません)




VW GOLF2
今回初参加。今回の参加に合わせて、外部アンプとサブウーファーを追加しました。(リンク先の写真には含まれてません)





TOYOTA Supra
今回初参加。サウンドもさることながら、ハデ目のインストールもポイントです♪




NISSAN SKYLINE
シックな室内を60周年+W12GTiサウンドが重厚に彩ります。




Mazda SCRAM

軽トラだってHi-fiできます!当店得意の3連前向きツイーターで聴かせます!
エアロ&アルミもポイント!




TOYOTA CELICA

じっくりじっくり熟成中。今年はJBL P560cで挑みます。





TOYOTA SOARER(当店デモカー1号)

毎度お騒がせしております^^;今年もお邪魔します。





TOYOTA SERA(当店デモカー2号兼代車)

内蔵アンプでもここまでやれます!皆さんに聴いてほしいです〜。




今年も入賞できるといいですね。
みなさんと楽しく参加してきます♪

この記事のURL:https://www.soundpro.jp/news/index.php?id=312