サウンドプロのお問い合わせは03-5913-8450へ

We offer car audio installation services in English—right here in Tokyo!

See our English top page for details!

カーオーディオ・ナビ カーセキュリティ プロショップ

お客様のお悩みに豊富な実績で応えるお店。サウンドプロのサイトです。

サウンドプロ

LEXUS・サウンドアッププログラム

レクサス・プレミアムサウンド(標準オーディオ)搭載車向けの音質改善プランです。
当店で特にご用命が多い車種は RXNX系ですが、多くのレクサス車が、スピーカーサイズ・アンプ構成ともに共通のオーディオシステムを採用していますので、車種を問わず適用可能です。
プラン構成はスピーカー交換とドア防振の”Prime Tone”と、DSPアンプを加えた”DSP Suite”の2つがあり、レクサス車の制約に適合するよう、当店がセレクトした複数のスピーカーとDSPアンプからお選びいただけるようになっています。

Instagram

プランの概要

●Prime Tone

前席のサウンドへの寄与度の高いフロント2wayスピーカー/センタースピーカーの交換と、ドアスピーカーの稼働条件を整えるためのデッドニングを組み合わせた、コストパフォーマンスの高いエッセンシャルプランです。ドアのスピーカーボックスとしての性能を高めるドアコンプリートオプションもあります。

●DSP Suite

Prime tone”によるスピーカー交換にDSPアンプを加えて、自在な音響セッティングを実現するプランです。 さらにオプションによって、iPhone等デジタルオーディオプレイヤーのハイレゾ再生(Bluetooth接続or有線接続)も可能になります。

●カスタマイズ対応

上記2プランをたたき台として、ツイーターのAピラーへの埋め込みやウーファーのアウターバッフル化といった再生条件を高める施工や、フロント3way化など、カスタマイズのご要望にも柔軟に対応いたします。

LEXUS SoundUp Program “Prime tone”

レクサスサウンドアッププログラム”Prime Tone”は、前席のサウンドへの寄与度の高いフロント2wayスピーカー・センタースピーカーの交換と、ドアスピーカーの稼働条件を整えるためのデッドニングを組み合わせた、コストパフォーマンスの高いエッセンシャルプランです。


  • ”Prime Tone”では、フロント2way(ダッシュ上のハイレンジ+ドアのローレンジスピーカー)と、センタースピーカー(ダッシュ中央)の5ユニットを交換し、ローレンジスピーカーの実力を引き出すためにデッドニングを施工します。


  • ”Prime Tone”向けのオプションとして、スピーカーの実力をさらに引き出すための「ドアコンプリート」オプションを用意しています。 スピーカーバッフルにスタビライザーウエイトを取り付けてスピーカー本体のブレを強力に抑制し、振動板の正確なストロークをサポートします。併せて、遮音スポンジによってドアトリム内への音の漏洩を防ぎ、ワンランク上のクリアネスを実現します。

Prime tone施工実例

Prime toneプランの実際の施工事例を数例ご紹介いたします
RX 450h+(事例No.813)BLUE MOON AUDIO+ドアコンプリートオプション
NX 350h F SPORT(事例No.793)BLUE MOON AUDIO+ドアコンプリートオプション
NX 250 version L(事例No.820)MOREL TEMPO Ultra
RC 300h(事例No.790)audison

Prime toneプラン明細

”Prime Tone”では、お選びいただけるスピーカーによって6つのプランをご用意しています。
6プランとドアコンプリートオプションの明細は以下の通りです。

科目 価格 BLAM
プラン
BLUE
MOON
プラン
ETON
プラン
KICKER
プラン
morel01
プラン
morel02
プラン
HELIX
プラン
ドア
コンプリート
オプション
BLAM Signature WS 6.80 55,000 55,000
BLAM RELAX 100RFC(同軸) 19,000 19,000
BLAM LIVE LM80(センター用 1/2) 12,000 12,000
BLUE MOON AUDIO VX WOOFER 68,000 68,000
BLUE MOON AUDIO CX100S(同軸) 55,000 55,000
BLUE MOON AUDIO MX080(ミッドレンジ 1/2) 20,000 20,000
ETON PSX-16(同軸) 40,000 40,000
ETON PSX-110(同軸) 30,000 30,000
ETON PRW-80(センター用1/2) 19,200 19,200
KICKER KSC6704(同軸) 30,000 30,000
KICKER KSC404(同軸) 21,000 21,000
KICKER KSC2704(7cm1/2) 10,000 10,000
MOREL MAXIMO ULTRA 402 COAX※(同軸) 37,000 37,000
MOREL MAXIMO ULTRA 602 COAX※(同軸) 41,000 41,000
MOREL TEMPO Ultra Integra 602(同軸) 63,000 63,000
MOREL TEMPO Ultra Integra 402(同軸) 56,000 56,000
MOREL CCWR 254(63.5mm センター用1/2) 24,600 24,600 24,600
HELIX CB C100.2-S3 23,000 23,000
HELIX CB C165.2-S3 23,000 23,000
HELIX CB C87.2-S3(8.7cmセンター用1/2) 12,000 12,000
バッフル・スタビライザー・ウェイト 40,000 40,000
バッフル・スタビライザー・ウェイト設置 10,000 10,000
audiotechnica AT-AQ442(遮音スポンジ・取付含む) 3,000 3,000
基本工賃(内装脱着・バッフル制作・スピーカー取付等) 59,500 59,500 59,500 59,500 59,500 59,500 59,500 59,500
フロントドアデッドニング工賃(資材費含む) 52,000 52,000 52,000 52,000 52,000 52,000 52,000 52,000
小計 197,500 254,500 200,700 172,500 214,100 255,100 169,500 53,000
消費税 19,750 25,450 20,070 17,250 21,410 25,510 16,950 5,300
合計 217,250 279,950 220,770 189,750 235,510 280,610 186,450 58,300

Prime tone主要工程写真

  • ●デッドニング(アウターパネル)

    スピーカーの性能を引き出す条件づくりに必須なのがデッドニング(ドア防振)です。ドアを構成する2枚の鉄板のうち、まず外側のアウターパネルに対して防振材を貼り付けます。

  • ●デッドニング(インナーパネル)

    【インナーパネル側のデッドニングは、全てのサービスホールをふさぎ、かつ全体的に制振性を高めるために、全面貼りにて施工します。

  • ●スピーカー交換・バッフル制作

    社外スピーカーへの交換に際して、バッフルボードをカスタム制作して土台とします。バッフルの内径はスピーカーの背圧抜けが良いようにテーパー加工を施し、防水処理もしっかり行ないます。

  • ●バッフル・スタビライザー・ウエイト(オプション)

    スピーカーの振動板が前後運動する際、その反動によってスピーカー本体が逆方向にブレて、振動板の振動が相殺されてしまう現象が起きます。 このウエイトをバッフルに重みを付けることで反動を吸収し、振動板のリニアなストロークを実現します。 <バッフル・スタビライザー・ウエイト解説ページ>

  • ●ハイレンジスピーカー交換

    ハイレンジスピーカーは10センチクラスのコアキシャルユニットが取り付けられます。基本的にほぼ無加工でつきますが、必要に応じて薄型のバッフルを制作するなどの調整を加えます。

  • ●センタースピーカー交換

    センタースピーカーには8センチのフルレンジスピーカーが適します。
    純正のねじ穴は幾分離れているので、バッフルボードを制作してフィッティングします。

LEXUS SoundUp Program “DSP Suite”

レクサスサウンドアッププログラム”DSP Suite”は”Prime tone”によるスピーカー交換にDSPアンプを加えて、自在な音響セッティングを実現するプランです。 さらにオプションによって、iPhone等デジタルオーディオプレイヤーのハイレゾ再生(Bluetooth接続or有線接続)も可能になります。


  • ”DSP Suite”では、”Prime tone”に準じたフロント2way(ダッシュ上のハイレンジ+ドアのローレンジスピーカー)と、センタースピーカー(ダッシュ中央)の5ユニット交換+デッドニング施工に加えて、精密な音響設定を可能にするDSPアンプを投入します。 スピーカー・DSPのいずれについても、商品選択に特別な制限はありませんが、スピーカー5ブランド・DSP4ブランドの選択肢をご用意しています。


  • ”DSP Suite”向けのオプションとして、以下の3つをご用意しています。

    1. 音響設定プロファイルの切り替えやボリューム調整等のためのDSPコントローラー追加オプション。
    2. iPhone等のハイレゾソースを直接入力するためのデジタルインターフェース(Bluetooth or 有線)追加オプション。
    3. スピーカーバスケットの前後ブレを抑制し、クリアな再生を実現するドアコンプリートオプション。

DSP Suite施工実例

DSP Suiteプランの実際の施工事例を数例ご紹介いたします
RX 350 F SPORT(事例No.810)BLUE MOON AUDIO+HELIX  V-EIGHT DSP MKII
NX 350h F SPORT(事例No.751)BLUE MOON AUDIO+audison prima
LC 500h※参考事例(事例No.727)FOCAL UTOPIA M+PLUG&PLAY 1080
NX 450h+ version L(事例No.778)BLAM+HELIX P-SIX DSP ULTIMATE

DSP Suiteプラン明細

”DSP Suite”では、お選びいただけるDSPによって4つのプランと、オプションを4つご用意しています。
各プランとオプションの明細は以下の通りです。
(レイアウトの都合上、スピーカーはBLAMで固定しています。変更する場合の候補と価格差は別途表示していますので併せてご覧ください。)

科目 価格 PLUG&PLAY
プラン
HELIX
P-SIXプラン
HELIX
M-SIXプラン
audison
プラン
ドア
コンプリート
オプション
コントローラー
追加オプション
ハイレゾ再生
オプション
(有線)
ハイレゾ再生
オプション
(無線)
スピーカー
BLAM LIVE L165P(*1) ¥63,000 ¥63,000 ¥63,000 ¥63,000 ¥63,000
BLAM LIVE LM80(センター用1/2)(*2) ¥12,000 ¥12,000 ¥12,000 ¥12,000 ¥12,000
スピーカー設置関係資材工賃一式 ¥52,000 ¥52,000 ¥52,000 ¥52,000 ¥52,000
フロントドアデッドニング工賃(資材費含む) ¥52,000 ¥52,000 ¥52,000 ¥52,000 ¥52,000
バッフル・スタビライザー・ウェイト ¥40,000 ¥40,000
バッフル・スタビライザー・ウェイト設置 ¥10,000 ¥10,000
audiotechnica AT-AQ442(遮音スポンジ・取付含む) ¥3,000 ¥3,000
DSP本体
PLUG&PLAY  1080(8ch) ¥115,000 ¥115,000
HELIX P-SIX DSP ULTIMATE(6ch) ¥230,000 ¥230,000
HELIX M-SIX DSP(6ch) ¥100,000 ¥100,000
audison AF C8.14 bit(8ch) ¥130,000 ¥130,000
ケーブル含むDSP設置費一式 ¥58,700 ¥58,700 ¥58,700 ¥58,700 ¥58,700
 4芯ケーブル(¥1,900/mx8) ¥15,200
 DSP信号入出力カプラー ¥6,500
 テレマティック信号入出力カプラー ¥2,000
 DSP設置(シート下、センターコンソール分解) ¥35,000
DSP設定・調整一式 ¥20,000 ¥20,000 ¥20,000 ¥20,000 ¥20,000
DSPコントローラー関係
PLUG&PLAY COMMAND(*3) ¥14,000 ¥14,000
コントローラー設置費 ¥10,000 ¥10,000
iPhone等ハイレゾ再生関係
audiotechnica HRD-500 ¥70,000
audiotechnica HRD-300 ¥28,000 ¥28,000
audiotechnica HRD-100 ¥21,000 ¥21,000
ELECOM DH-AB20(USB A-USB B) ¥3,290 ¥3,290
デジタルトランスポート取り付け(OPTICAL) ¥15,000 ¥15,000 ¥15,000
小計 ¥372,700 ¥487,700 ¥357,700 ¥387,700 ¥53,000 ¥24,000 ¥39,290 ¥43,000
消費税 ¥37,270 ¥48,770 ¥35,770 ¥38,770 ¥5,300 ¥2,400 ¥3,929 ¥4,300
合計 ¥409,970 ¥536,470 ¥393,470 ¥426,470 ¥58,300 ¥26,400 ¥43,219 ¥47,300

(*1)お好みの2wayスピーカーに変更可能です。(*2)お好みのスピーカーに変更可能です。(80ミリ径以下)(*3)8chの場合は純正リヤスピーカーも DSPで鳴らします。(*4)DSP本体と同ブランド品を選ぶ必要があります。

スピーカーセレクション

2wayの方は17センチクラスの市販品のほとんどが適合しますが、センターは8cm以下のフルレンジが必要なため、同ブランドで揃えられる選択肢を設定させていただきました。以下が上記のBLAMを含む6種の選択肢です。お客様のお好みで変更可能ですのでお気軽にご相談ください。

上段2wayセット/下段センタースピーカー 税抜価格
BLAM LIVE L165P ¥63,000
BLAM LIVE LM80(ミッドレンジ 1/2) ¥12,000
BLUE MOON AUDIO VX165 ACTIVE 100,000
BLUE MOON AUDIO MX080(ミッドレンジ 1/2) 20,000
ETON POW-172.2 ¥59,000
ETON PRW-80(ミッドレンジ 1/2) ¥19,200
KICKER KSS6704 ¥56,000
KICKER KSC2704(7cm1/2) ¥10,000
MOREL MAXIMO ULTRA 602 MkⅡ ¥60,000
MOREL CCWR 254(63.5mmミッドレンジ 1/2) ¥24,600
MOREL TEMPO Ultra 602 MkⅡ ¥93,000
MOREL CCWR 254(63.5mmミッドレンジ 1/2) ¥24,600
HELIX CB K165.2-S3 ¥40,000
HELIX CB C87.2-S3(8.7cm同軸2way1/2) ¥12,000

DSP Suite主要工程写真

  • ●デッドニング(アウターパネル)

    スピーカーの性能を引き出す条件づくりに必須なのがデッドニング(ドア防振)です。ドアを構成する2枚の鉄板のうち、まず外側のアウターパネルに対して防振材を貼り付けます。(ドア周りはPrimeToneと同じです)

  • ●デッドニング(インナーパネル)

    インナーパネル側のデッドニングは、全てのサービスホールをふさぎ、かつ全体的に制振性を高めるために、全面貼りにて施工します。
    スピーカーは楕円形のバッフルボードを介して取り付けます。(ドア周りはPrimeToneと同じです)

  • ●ハイレンジスピーカー・センタースピーカー交換

    DSPを使う場合、ハイレンジスピーカーは10cmにこだわる必要はなく、高音域再生専用の一般的なツイーターが使えます。 写真のような純正位置でのトレードインの他、Aピラーへの埋め込み加工も可能です

  • ●ツイーター埋め込み(カスタマイズ対応)

    DSPを使う場合、純正ハイレンジスピーカーより小さなツイーターを使えますので、Aピラーへの埋め込み加工が可能です。音像形成への寄与度の高いツイーターを露出させることでよりクリアで生々しいボーカルやギターサウンドを堪能できます。純正戻しのためのAピラーカバーは片側6000円程度なので意外とハードルは低い?です。(追加費用約6万円~)

  • ●アウターバッフル化(カスタマイズ対応)

    ツイーター露出の次におすすめなのがドアウーファーのアウターバッフル化です。ドアトリムの内側で鳴っているウーファー(の振動版)を表に出してやることでコモリ・もたつきがなくなり、明瞭な低音域のみならず、中高域の細かなディテールが楽しめるようになります。(追加費用約6万円~)

  • ●DSP設置1(トランク内設置)

    DSPの設置場所はトランクのリアトレイ下が助手席下のいずれかです。当プランの選択肢のうち、大きめなHELIX M-SIX DSPあるいはP-SIX DSP ULTIMATEの場合はトランクになります。ハイレゾ再生用のデジタルトランスポーター(オプション)も近隣に配置することになります。

  • ●DSP設置2(シート下設置)

    DSP本体がコンパクトなPLUG&PLAY1080・audison AF C8.14bitの場合、シート下への設置も可能です。この場合、ハイレゾ再生用のデジタルトランスポーター(オプション)も近隣に配置することになります。

  • ●DSPコントローラー設置(オプション)

    DSPコントローラーをオプションで取り付けることもできます。 これにより、複数の音響セッティングプロファイルの切り替えや、サブウーファーのボリューム調整ができるようになります。 なお、ハイレゾ再生オプションによりiPhone等の楽曲データをハイレゾ再生する場合は、入力ソース切替、ならびにボリューム調整のためにコントローラーが必須になります。