新着情報
車遊びがちょっと楽しくなるかもしれないホットニュースはこちらです
2018/06/07
カーオーディオマガジンvol122発売です♪
いつもサウンドプロのサイトに遊びに来ていただきありがとうございます。
当店が定期広告を掲載させていただいております、caraudio magazine(カーオーディオマガジン) Vol.122(2018年07月号)が発売になりましたのでお知らせいたします。
機会がございましたら御覧ください〜♪
caraudio magazine
( カーオーディオマガジン )
2018年 7月号 Vol.122
2018/06/06
プジョー308HBをブルームーオーディオ・スピーカー交換でサウンドアップ♪
今回はプジョー308HBの事例ご紹介です。
オーディオのことは詳しくないけれど、、ということでしたが、当店のサウンドアッププログラムに興味をお持ちいただき、ご来店いただきました。
スピーカーは当店人気のBLUE MOON AUDIOのSX165BLUE MOON AUDIOのSX165をご指定。
純正ヘッドユニットをソースとし、スピーカー交換、インナーバッフル制作、スピーカーケーブル交換、そしてドア防振と、標準的な施工内容でご用命頂きました。
施工の過程で少々エラーがあり、仮施工で一旦納車、後日再施工で本納車とご迷惑をおかけしてしまいましたが、出来上がったサウンドにはだいぶご満足いただけたようで、有り難いコメントを頂戴することが出来ました(^o^)/
それでは施工の様子をどうぞご覧ください♪♪
プジョー308HBのサウンドアップの様子はこちらです♪
2018/05/30
AMG C63 Sをスピーカー交換でサウンドアップ♪
今回はAMGの事例ご紹介です。
C63 SというCクラスベースの最強モデルで、当インストールギャラリーで2台めのエントリーとなります(^o^)/
施工内容は当店人気メニューのメルセデス・ブライトオーディオパッケージのC-F1R-Wベースのカスタマイズプランです。
具体的には、フロント3way+センタースピーカーと、リヤ2スピーカーの交換。それに4枚ドアの防振です。
更に、プランの標準スピーカーとして採用しているブルームーンオーディオのベーシックモデルであるSX165を、フラッグシップのRX165にグレードアップしています。
もともとブルメスターサラウンドオーディオシステムを搭載した車両で、再生系は一定の水準でしたので、音の出口の環境を整えることにより、ぐっと聴こえ方が変わりました。
それでは施工の様子をどうぞご覧ください♪♪
AMG C63 Sのサウンドアップの様子はこちらです♪
2018/05/23
ヴィッツの初期型をハイエンド志向でサウンドアップ♪
今回はヴィッツの事例ご紹介です。
トヨタの世界戦略車として産声を上げ、先発のマーチやDEMIOを追い上げ、FIT投入のきっかけを作った、まさに台風の目となったトヨタの歴史的なクルマです。
今回ご紹介するヴィッツは、すっかりトヨタ顔になった現行モデルとは異なる愛らしいデザインが印象的な初期型で、平成11年式です。
今回は内蔵アンプ前提のハイエンド志向ということで、デッキ交換とサウンドアッププログラムのグレードアップ版を施工させていただきました。
○デッキは純正のカセット/CDデッキからカロッツェリアのハイエンドモデルDEH-970に交換。
○スピーカーは同じくカロッツェリアのフラッグシップTS-V173S。
○ドア防振はサウンドアッププログラム標準のドアチューニングからデッドニンググレードに格上げして施工。
○加えてドアトリム裏も防振・吸音加工。
○スピーカーケーブルは標準のswingからSUPRA classicにグレードアップ
○ヘッドユニットへの給電はハイエンド電源ケーブルを使ってプラスマイナスバッ直で引き込み。
○電源ケーブルとデッキ裏のヒューズは低抵抗のF2Music製品に交換。
・・・と、デッキとスピーカーのパフォーマンスを引き出すための策を複数投入しました。
この時代のドアは、軽量化バトルで軽くなった現行車に比べて剛性感があることもあり、予想以上に低域が伸びるいい感じに仕上がりました♪
トヨタ・ヴィッツのサウンドアップの様子はこちらです♪
2018/05/22
新規取り扱いブランド
いつもサウンドプロのサイトに遊びに来ていただきありがとうございます。
この度、サウンドサスペンションの製品の取扱を開始いたしましたのでお知らせいたします。
福岡県に拠を置くメーカーさんで、ハイファイカーオーディオの永遠の課題であるノイズ低減に役立つ製品群を集中的にラインアップしています。
●USB出力端子とUSBケーブル間に介在させて使うRESTORE?
●バッテリーやアンプなどの電源端子に並列で接続するREVAMP-Current
●プロセッサー・ヘッドユニットの電源に直列で接続するHNF
●上記HNFを内蔵アンプ型のヘッドユニット用に最適化したHNF-A
などなど。
いずれも小さな製品ですが、オーディオ歴が長い方ほど、その効果と有用性を高く評価する。玄人好みの製品ばかりです。
パイオニアカーサウンドコンテスト等の入賞歴も多く、業界内の知名度も高かったのですが、その独自性への自信の表れなのでしょう。この時代にネット販売ナシで全て取扱ショップ経由のみ!の販売形態なので、いつか機会があれば、、と思っていたのですが、この度ご縁があって取扱店に加えていただけることとなりました。
エントリークラスのお客様にのっけからおすすめするような商品ではありませんが、デッキやスピーカーと言った主役の躍動を支える、電源やケーブル類のノイズ対策の重要性にお気づきになり、ソリューションをお求めのお客様には、さり気なくご紹介していきたいなと考えております。
ご興味をお持ちのお客様はどうぞお問い合わせ下さい(^o^)
上記リンク先を含むメーカーサイトはコチラです。
個別製品ページにはショップさんのインプレも掲載されておりますので併せてご覧ください。
Sound Suspension
2018/05/16
ロードスターの純正ヘッドユニットを1DINデッキに交換!
今回はロードスターの事例ご紹介です。
最近、メルセデス・BMW・GT-Rと並んで、インストールギャラリーでのご紹介の機会が多い車の一つです。
たくさん売れてる証拠ですね。
今回のロードスターのプランはスピーカー交換とデッキ交換です。
スピーカー周りの環境整備では、サウンドアッププログラムをご紹介する機会が圧倒的に多いですが、今回のオーナー様はレースにも出られる方で、重量増は極力避けたいとのご要望で、ドア周りはスピーカー交換のみ。となりました。
対して、デッキの方は凝った施工内容になっています。
Sグレード車に標準装備される「セグメント液晶オーディオディスプレイ」に別れを告げて、市販の1DINデッキが収まるよう、ブラケット加工とパネル制作を行いました。
Sグレード車オーナー様で、ヘッドユニット交換をお考えの方の目に留まりましたら、参考にしていただきたいと思います。
マツダ・ロードスターのサウンドアップの様子はこちらです♪
2018/05/10
オンラインショップ送料改訂のご案内
いつもサウンドプロのサイトをご利用いただきありがとうございます。
当サイト内オンラインショップの送料につきまして、以下の要領にて改訂させていただくこととなりましたのでお知らせいたします。
改訂予定日:2018年06月01日
改訂の対象:宅配便送料(代引き手数料・メール便送料はそのままです)
改訂幅:134円(税込)の加算となります。
ご案内は以上です。
今後とも当店オンラインショップをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
2018/05/09
軽だってモンダイなし!ダイハツ・エッセのサウンドアップ♪
今回はダイハツのエッセがご来店です。
他にありそうで意外と無い、独特の丸みをもたせたスタイリングが印象的なクルマです。
明るいイエローカラーがとてもよく似合っていますね。
生産終了から7年経っているとは思えないほど、キレイにメンテナンスされたエッセのオーナー様のオーダーは、当店人気メニューのサウンドアッププログラムです。
スピーカーはこれまた当店人気のブルームーンオーディオのSX165をお選びいただきました。
オーナー様は、軽自動車での音質向上に一定の限界を感じていらっしゃったようですが、だいぶ気に入っていただけたようでなによりです。
軽自動車でも十分やれますよっ!ってところ、多くのお客様にお伝えしていきたいですねd(^o^)b
ダイハツ・エッセのサウンドアップの様子はこちらです♪
2018/05/03
往復1000キロ弱のGT-Rサウンドアップ!
今回はR35GT-Rの事例ご紹介です。
当店では、R35専用のサウンドアップメニューとして、GT-Rスーパーサウンドアッププログラムをご提供しております。
リリースが2015年でしたので今年で3年目を迎え、ほぼ月イチ以上のペースでご用命いただく人気プランに育ちました。
日本を代表するスーパースポーツで、遠距離の走行も楽にできるクルマとあって、遠方からご来店頂く機会もちょいちょいあり、以前ご紹介した分で、北は秋田県、南は高知県からご来店いただいたケースもございました。
今回ご紹介するお客様は日本海側福井県にお住まいのお客様で、500キロ弱の道のりを飛んできていただきました。
誠に有難うございます!m(_ _)m
ご用命いただいたプランは、フロントスピーカー(ツイーター・ウーファー)交換+デッドニングのプランV1+オプションのツイーターマウント製作で、BOSEシステム車に装備されるセンタースピーカーとスコーカー交換を加えました。
スピーカーブランドについては、同プログラムで標準となっているJBLスピーカーを、当店人気のBLUE MOON AUDIOに変更するカスタマイズを加えて施工させていただきました。
ツイーターマウントのようなカスタム製作要素が入る場合、一定期間お預かりするのが通例ですが、施工経験も多く積ませて頂き、かなりのところまで事前の準備ができますので、1泊2日や2泊3日といった短期間でのお引渡しも可能です。
事前連絡の上、ピットイン感覚でご来店下さい!!
R35GT-Rのサウンドアップの様子はこちらです♪
2018/05/01
【キャンペーンあり!】新製品・ノイズコントロールプラグのご紹介!
いつもサウンドプロのサイトを御覧いただきありがとうございます。
この度、オーディオテクニカから新発売となったノイズコントロールプラグ(AT-RXP06)をご紹介いたします。
デッキ背面やアンプの使っていないRCAピンジャックは、そのままにしておくとチリやホコリが侵入し、機器の寿命を縮めます。
また、意図しない微細な信号を受信したり、振動をうけることで、ノイズ発生の原因を作ってしまうこともあります。
今回、テンション高めでご紹介するAT-RXP06はこういったトラブルの対策に有効な、ピンジャックにかぶせて使う製品です。
音質向上の2大ファクターは(1)情報の質と量の確保と(2)ノイズの排除と言われます。
電気回路は必ずノイズの影響を受けるので、防止するために電子部品や回路を選定・設計したり、製品のケースを銅のような素材でつくったりという対策がなされます。
また、機器をつなぐケーブルも振動を受けないように皮膜(シースといいます)を厚くしたり、複数の素材で覆ったり、はたまた中空構造にしたりと、このへんに興味のない人には信じてもらえないような工夫が盛り込まれていて、結果的に1メートル○万円といった超絶プライスのケーブルが示現する世界がひろがっています。
ひとたびハイエンドを目指そう!となると、ノイズ排除を考慮したオーディオ機器とケーブル選定以外にも、出来ることはやっておかねばという機運が高まってきます。
そうなってくると、視野に入ってくるのが今回のような製品です。
防塵とノイズ侵入防止を目的とした、ピンジャックにかぶせる系の商品は数多く販売されており、オーディオテクニカでも「メタルピンジャックプロテクター(PG-JP6)6個入り3,300円」というのがあります。
キャップをかぶせるのですから、防塵の目的は即、達成してしまうわけですが、振動を受け止め、吸収する特性があるとされる真鍮(しんちゅう)を使うなど、相応の仕様を備えた製品となっています。
対して、今回新発売された「ノイズコントロールプラグ(AT-RXP06)6個入り11,000円」は、その名の通り、ノイズ耐性を更に高めた製品です。
こちらも、同じ真鍮を主素材として用いていますが、前述のメタルピンジャックプロテクターの重量が1個あたり5gであるのに対して、こちらは25gと重量級です。
また、防振ゴムのブランドとして一定の知名度があるハネナイトシートを内部の構成材として用い、二重の布陣をとっています。
さらに、中央にねじ込んであるセンターピンを取り外してメス状態にすることで、機器の出力端子にもかぶせることができ、IN/OUT両方の防衛ができる仕様となっています。
と、ここまでお話しても「ホントに変わんの?ただかぶせるだけでしょ??」とお思いになる方は少なからずいらっしゃると思います。
しかしながら、現に聴き比べて分かるくらいの変化がおきてしまってますので、どうしようもありません。
↓メーカー実施の比較データでもこんな感じで差が出ています。

実際、当店デモカーを含めて、お客さまのクルマ複数台で検証してみたのですが、これだけ効果が実感できるのならガンガン推してくしか無いでしょ。という結論に達しました!
ということで、急遽!以下のキャンペーンを行うことに決定しました。
(1) ずっとバラ売り対応!
6個はいらないや、という方のために、単価1,850円にて一個売りいたします。(税別)
(2)8月末まで工賃無料!
・工賃無料にてお取り付けいたします!
(デッキ・アンプ類の脱着等の作業が必要な場合を除きます。)
(3)8月末まで下取り対応!
・既にメタルピンジャックプロテクター(PG-JP6)をご利用のお客様に対して、1個150円にて下取りいたします。
・その他のキャップでも全て対象とさせていただきます。(下取り価格は個別査定)
・ご自身で交換なさる、製品販売のみの場合でも対応いたします。外したプラグキャップをお持ちください。
電気機器をはさむわけでもないのに、聴いて分かる変化。
この感動をどうぞご体感ください!
ご来店おまちしておりますー(^o^)/
製品紹介ページ(再掲)
ノイズコントロールプラグ(AT-RXP06)