新着情報
車遊びがちょっと楽しくなるかもしれないホットニュースはこちらです
2014/11/27
BRZをスピーカー交換+サブウーファ2基搭載でサウンドアップ!
今回はスバルBRZのシステムアップ事例のご紹介です。
当初はFOCALの3ウェイユニットでのサウンドアッププログラムのみ施工させていただきましたが、今回はオーディオイベントへの参加を念頭に、大幅なシステムアップをご依頼いただきました。
ツイーター、ミッドレンジのアウター化、リアスピーカーの追加、フロント・リヤスピーカーのLED照明追加、サブウーハーとパワーアンプの追加といった、耳も目も楽しめる(楽しませる♪)内容となっています。
参加イベントはユナイテッドサウンドミーティング。
11月29日に大磯ロングビーチ第1駐車場で開催されます。お暇があったら遊びに来てくださいね。
スバルBRZののオーディオインストールの様子はこちらでどうぞ。
2014/11/21
300Cをスピーカー交換+audison Bit oneでサウンドアップ!
今回はラグジーな300Cがご来店です。
カーオーディオイベント出場(&賞狙い!?)を念頭に、純正ヘッド以降を一通り手を入れました。
ハイファイ音源はソニーのハイレゾプレイヤーNW-ZX1、audisonのデジタルプロセッサBit oneとcelestra のアンプ2枚を介して、HybridAudioのフロント2ウェイスピーカー+cewinvegaのクールなサブウーファー2発を鳴らします。
音響特性を自在に操るデジプロにより、細かなディテールのハイファイサウンドもイケますし、ツインサブウーファーでドカンとやんちゃな遊びもこなします。
オーナーさんはこの仕様で本年最後のカーオーディオイベントユナイテッド・サウンドミーティング(11月29日at大磯ロングビーチ)に出場なさいます。結果が楽しみですね。
クライスラー300Cのオーディオインストールの様子はこちらでどうぞ。
2014/11/08
ジャガーXFをデッドニングでサウンドアップ!
今回はジャガーXFがご来店です。
B&Wサウンドシステムを標準搭載したグレードのクルマで、スピーカーを含めてシステムには一切手を加えずに、デッドニングのみでレベルアップを図りました。
施工前の音は、低域の締まり。全体的なディテールが甘い。といったドア防振を行っていない車特有の傾向がありましたが、施工後は適度に締まり、なかなかいい感じになりました。
今回のお客様はみんカラユーザののじぞー様で、既存のお客様Summer Rain様のご紹介です。
BMWのお客様など、他でもみんカラ繋がりでご用命いただく機会は少なくありません。
SNSの時代なんですね〜〜。
ジャガーXFのオーディオインストールの様子はこちらでどうぞ。
2014/11/01
今回はクラウンアスリートのハイブリッド車がご来店です。
標準でトヨタプレミアムサウンドシステムが装備されているクルマですが、もう一段グレードアップなさりたいということで、当店の人気メニューのサウンドアッププログラムを施工させていただきました。
デッキ裏からドアに渡るスピーカーケーブルの交換、ドアの防振、インナーバッフル製作、スピーカー交換と、ワンストップでドア周りのグレードアップを行い、より車格に相応しい重厚感のある音に仕上がりました。
クラウンハイブリッドのオーディオインストールの様子はこちらでどうぞ。
2014/10/24
R35GT-Rをaudisonの8.9bitでサウンドアップ!
今回はR35GT-Rのご紹介です。
純正BOSEシステム搭載車ですが、ブラッシュアップを!というご依頼をいただきました。
スピーカー交換&防振のサウンドアッププログラムでも、変化をしっかり体感していただけるものを思いますが、今回はそれに加え、BOSEのアンプをキャンセルして、プロセッサアンプの人気モデルaudison prima 8.9bitを投入することとなりました。
最近公開のこちらのページでも解説させていただいておりますが、プロセッサアンプを加える事で・・・
(1)クロスオーバー:ユニットごとの精密な帯域分割
(2)タイムアライメント:各ユニットから耳への音の到達時間設定、
(3)イコライジング:帯域ごとの強弱の補正
以上が可能になり、アナログ時代には手に入らなかった、見晴らしの良いサウンドを楽しむことが出来るようになります。
さらに同機は、iPhoneなどの楽曲データのデジタル直接入力にも対応しており、究極のクリアネスを視野に入れたシステムアップが可能となっております。
GT-Rオーナー様のみならず、ドア周り整備後の次の一手としてお勧めのプランです。どうぞご検討ください♪
GT-R(R35)のオーディオインストールの様子はこちらでどうぞ。
2014/10/11
80スープラをスピーカー交換でサウンドアップ♪
今回は80スープラがご来店です。
当店スタッフのE君がおなじスープラ(JZA80)に乗っている関係で知り合ったお仲間の車両です。
エアロにウイングと、このクルマとしては標準?的に一通り手を入れてあり、オーディオの方もDIYで頑張って頂いていたようですが、きちっとやりたいということでご用命いただきました。
メニューとしては、サウンドアッププログラムをベースに、インナーバッフルをホワイトパーチ材のものにグレードアップして施工しました。
スープラのスピーカーインストールには変わった形状のインナーバッフルが必要になります。
今回のエントリでは、そちらの紹介もしておりますので、オーナーの方は要チェックですよ〜。
スープラのオーディオインストールの様子はこちらでどうぞ。
2014/10/04
レクサスCT200hをJBLスピーカー交換でサウンドアップ!
今回はレクサスのCT200hがご来店です。
ワンストップでドア周りの整備ができるサウンドアッププログラムをご用命いただきました。
ただ、純正で3way構成なので、中域を受け持つスコーカーは純正のまま活用し、ピラーにあるツイーターとドアのウーファーをJBLのMS-62Cに換装しました。
同車にはマークレビンソンのオーディオシステムがオプション設定されていますが、「音の善し悪しの半分は出口で決まる!」と思いますので、常用域では十分互角の音質が得られていると思います。
レクサスCT200hののオーディオインストールの様子はこちらでどうぞ。
2014/09/27
ベントレー・コンチネンタルGTにサブウーファー追加でサウンドアップ!
今回はベントレー・コンチネンタルGTが来店してくれました。
新車価格2000万円オーバーのクルマ。これくらい高額なクルマでのご用命は多分初めてだと思います。
作業内容はパワードサブウーファーのインストールです。
フロントで2ウェイ+センタースピーカー、リヤで3ウェイと、車格に相応しいスピーカー構成となっているのですが、オーナー様曰く、「メリハリ・パンチが足りない。」
聴いてみると、穏やかではあるのですが、メリハリに欠ける感じはよくわかりました。
そこで現状のスピーカー群はそのままで、パワードサブウーファーで低域を補い、量感を出してあげようというプランをオススメしました。
予算は税別9万9千円とリーズナブル。
インストールはトランク内におこない、完全に標準の状態にもどせるような工法を採りました。
ちょっとなんとなしたいなぁとお考えのオーナー様がいらっしゃいましたら、どうぞご検討ください。
ベントレー・コンチネンタルGTのオーディオインストールの様子はこちらでどうぞ。
2014/09/19
R35GT-Rをインフィニティスピーカー交換でサウンドアップ!
今回はR35GT-Rがご来店です。
当店のデモカーを同型車にした影響もあるのか、R35のご相談・ご用命を多く頂戴しています。ありがとうございます。
して、今回の車両はちょっと希少でGT-R ピュアエディション for トラック・パックというカスタマイズオプション適用のクルマです。
TRACKということで、足回りを強化してあるモデルのようです。
オーディオシステムはBOSEシステムが搭載されているのですが、もう一段何とかしたいとのご要望で、オーナー様の曲の好みを伺って、infinityのkappa60.11CS 2wayスピーカーシステムをつかったサウンドアッププログラムを提案させていただきました。
BOSEシステム搭載車ということで、アンプ部はそのまま使いますので、独特の信号出力の系統に合わせて接続を工夫して対応しています。
R35GT-Rのオーディオインストールの様子はこちらでどうぞ。
2014/09/12
ホンダヴェゼルをJBLスピーカー交換+アンプでサウンドアップ♪
今回は新車のホンダヴェゼルがご来店です。
前車からの乗り換えということで、従来からお使いの機器を移植し、ついでにステップアップを図ろうというプランです。
フロントはJBLのハイコストパフォーマンスなMS-62Cをアウターバッフル取付、リヤは同じくJBLのP662。アンプも同じくJBLのMS-A1004です。
バリッ!と決まったMUGENのエアロに負けないパンチのある音が出来ました♪
ホンダヴェゼルのオーディオインストールの様子はコチラです♪