サウンドプロのお問い合わせは03-5913-8450へ

We offer car audio installation services in English—right here in Tokyo!

See our English top page for details!

カーオーディオ・ナビ カーセキュリティ プロショップ

お客様のお悩みに豊富な実績で応えるお店。サウンドプロのサイトです。

サウンドプロ

新着情報

車遊びがちょっと楽しくなるかもしれないホットニュースはこちらです


2010/04/01

SPEC Vフルオーディオ。


今回お見えになった新しいお客様。
異様な迫力の35GT-R SPEC Vで登場です。

国内の登録台数は未だ数十台といわれるSPEC Vにビシッとフルオーディオを組みました。
今回は、疑似的にアウターバッフルと同等の効果を得るスピーカーインストールがポイントです♪

作業終了後、ドッと疲れました〜(^_^;)

インストールの様子はコチラをどうぞ♪

この記事のURL:https://www.soundpro.jp/news/index.php?id=240


2010/03/22

MPVにバッ直


今回は柔らかな曲線と強い押し出しが魅力のMPVがご来店です。

当店オリジナルの「プラスマイナス電源ケーブル同時引き込みキット」の施工のご相談を頂きました。
お話を伺うと、ヘッドユニットは純正BOSEのまま、スピーカーも純正のままながら、仕事の確かな某有名店でデッドニングを済まされており、ヒューズもよいものに交換されている様子で、純正で取り付けれられている機器には変更を加えずに、駆動の環境を整備することでより高いパフォーマンスを引き出すポリシーでいらっしゃることが窺えました。

そういったお考えの下、プラス側に対して抵抗を多く抱えるマイナス側の回路の改善を図ろうという、プラスマイナス電源ケーブル同時引き込みキットにご興味をお持ちいただいたようです。

結果には思いのほかご満足いただけたようでよかったです(^^)
インストールの様子はこちらをご覧ください♪

この記事のURL:https://www.soundpro.jp/news/index.php?id=239


2010/03/06

750でどっしりハイファイ


今回は750iLでフルマルチを組んでやろう!というお仕事です。

当店のおなじみのお客様からのご依頼なので、当店が大好きな機器や手法がてんこ盛りの内容です。

マッキントッシュのアンプ(MC431)、KAILASのアナログチャンネルディバイダー(KN4000)、JBLの3ウェイスピーカー(P6563C)、ツイーターは当店オリジナルの前向きレフレックスタイプのインストール。そして広大なドアを活かした表面積の広いアウターバッフルが圧巻です。

どっしりとした迫力のあるサウンドが妙に車格とマッチして、眺めて良し、聴いてよしの仕上がりとなりました。

フルマルチの750iLはコチラ♪

この記事のURL:https://www.soundpro.jp/news/index.php?id=238


2010/03/04

NAVIGATORでハイファイ♪&ライティング☆


古くからお付き合いいただいているお客様のリンカーンナビゲーターのバージョンアップです。

着手前はナビメインの5.1チャンネルとフリップダウンで楽しんでいただいていたのですが、今回はきちっとハイファイしてみたいとのご希望。プラス、LEDを多用したライティングも!

ということで、デッドニングの見直しに始まって、スピーカー入れ替え、アンプ投入、ケーブル入れ替え、サブウーファー投入と全面的に手を入れました。
加えて、随所にライティングを施し、大人の趣味の世界を追求してみました♪

車内の様子はこちらです♪どうぞご覧ください。

この記事のURL:https://www.soundpro.jp/news/index.php?id=237


2010/02/26

プリウスのページができました♪


いつもサウンドプロのサイトに遊びに来ていただいてありがとうございます。

この度、車種別提案シリーズとして、プリウス向けのページを開設しましたのでご案内いたします。

環境意識の高まりと減税策との二つの潮流が出会い、空前のヒットとなった30プリウスですが、軽量化の「成果」の一つが、なんとなくポコポコするドアの質感に表れているようで、当店へ御来店のお客様からも幾度となく改善の御相談をお受けする機会がありました。

そういったニーズにお応えするため、今回、プリウス向けに2つのプログラムを設定させていただきました。
ドアの防振処理を多少強めに行い、開閉音の改善を中心としたドアの質感向上と、純正スピーカーの駆動の条件を改善を図る「Door FeelingUP! Program」と、ドア防振+オリジナルインナーバッフル+社外スピーカー交換により、ドアの質感向上に加えて、オーディオ環境も整備してしまおうという「SoundUP! Program」です。

それぞれ、フロントの施工を基本メニューとし、オプションでリヤ側も追加していただけるようにしております。
価格や施工条件などはページ内でご確認ください。

ページ内ではおもしろ体感ビデオもご覧いただけます♪
ぜひ遊びに来てください〜♪

プリウスのページはこちら

この記事のURL:https://www.soundpro.jp/news/index.php?id=236


2010/02/22

プラスマイナス電源ケーブル同時引き込みキットに関するお知らせ2件


いつもサウンドプロのサイトに遊びに来ていただいてありがとうございます。

新発想の電源強化メニューとして御好評いただいておりますプラスマイナス電源ケーブル同時引き込みキットのスタンダードモデルとして採用しておりました、オーディオテクニカ製電源ケーブル AT7308の生産終了を受け、当店で前々より採用しておりますMusic Sprit製QuickResponceに入れ替えを行いましたので御報告いたします。

これによって、今後は以下の3グレードでの御提供となります。
【エントリーモデル】
audiotechnica Plazma TPC8(8ゲージ・840円/m)
【スタンダードモデル】
MusicSpirit Quick Responce(8ゲージ・2310円/m)
【ハイエンドモデル】
audiotechnica Rexat Rexat AT7709(16ゲージ・4200円→3360円/m)

合わせて、これまで1メートル4200円で御提供しておりましたハイエンドのAT7709を20%オフの3360円に価格改定させていただきましたのでこちらも御報告いたします。

純正デッキのフェーズでもその効果を体感していただける当店のプラスマイナス電源ケーブル同時引き込みキットをお試しください。

>解説ページはこちらです

この記事のURL:https://www.soundpro.jp/news/index.php?id=235


2010/02/16

贅沢ラパン


今回はちょっと宝石箱のようなアルトラパンのご紹介です。

ホームオーディオに造詣の深いお客様で、豊富な知識をもとにDIYでインストールされたのですが、しっくりこないので、、との御相談から始まりました。

名門nakamichiのデッキ、音質向上バッテリーとして評価の高いパナソニックのcaosバッテリーなど、ご自身でお選びになったこだわりのアイテムに加えて、JBLのセパレートユニットであるP560Cスピーカー、斬新な設計思想で当店イチオシのBraims製HQA-450NSアンプ、デッキとアンプそれぞれに別経路で電源を取り込むツインバッ直(仮称^^;)、RCA・スピーカーケーブルは名門ACROLINKを奢るなど、通をうならせる豪華仕様でプランしました。

これはいいです!!
JBLのサウンドミーティングとかにも是非参加していただきたいナ!と秋波を送り中です。

インストールの詳細説明はコチラ♪

この記事のURL:https://www.soundpro.jp/news/index.php?id=234


2010/01/29

アンプ交換のおすすめ☆


いつもサウンドプロのサイトに遊びに来ていただいてありがとうございます☆

カーオーディオの第一歩としてデッドニング/ドアチューニングで環境を整え、スピーカー交換をして、それなりに楽しんでいただいた方々の次の楽しみ方の一つとして、アンプ交換についての情報を提供させていただくページを開設しましたので御報告いたします。

アンプの役割、アンプの性能、導入にあたって考慮すべき点など、一通りの内容をまとめてみましたので、ご興味がおありの方はどうぞご覧ください。

また、アンプページ開設記念として、初めて外部アンプを導入される方を対象に、ほじょ金キャンペーンも実施します。

3月末日までの期間中にアンプ取り付けの御用命をいただいた方、先着10名様に○○○代金半額、あるいは○○○ー○ーをプレゼントします!
詳細はアンプページの下の方をチェック(^_-)-☆

アンプページはこちらです♪

この記事のURL:https://www.soundpro.jp/news/index.php?id=233


2010/01/29

プリウスの後工程はこちらです。


今回はエコカーの雄。30プリウスのご来店。

最近お問い合わせが増えている「ドアの感じ、、なんとかなりませんか?」とのご相談です。
確かにプリウスのドアは、開け閉めすると「ボヨヨン〜」という感じの音がしますね。軽く圧迫してみても、一般のクルマに比べてなんとなく薄い感じもします。
エコブランドそのものは少し気分がいいものの、300万近所の値段のクルマがこれだと、確かにちょっと微妙かもですね(^^;

それでは!ということでドアチューニングで解決を図ります。
本来はドアパネルの振動を抑え、密閉性を高めてスピーカーボックスとしての機能を高めるための防振材ですが、それこそ振動を抑えるために開発された素材なわけですから、薄い鉄板に貼り付けて質感をあげるのには向いているわけです。

所要時間4時間ほどで施工完了。オーナーさんにはとても喜んでいただけました。

エコカーを重くするのに罪悪感はないか?と問われれば、ちょっと言葉を返しにくいところがなくもないですが、貼り付けた材料を計算してみると、若干2.9キロ、アタッシュケース1個分くらいのものです。
これで気分良く運転できるならいいんじゃないんでしょうか(^^;

御賛同いただける方はこちらもご覧ください♪

この記事のURL:https://www.soundpro.jp/news/index.php?id=232


2010/01/14

高性能デッドニング材AL9045を特価販売☆


いつもサウンドプロのサイトに遊びに来ていただいてありがとうございます。
高性能なアスファルト系デッドニング材として定評のある東京防音(株)製AL-9045をワケあり特価販売いたしますのでご報告いたします〜

通常定価5800円のところ、だいたい半額の3000円でのご提供!
オーディオテクニカのヘラもお付けします☆

高出力の社外ヘッドユニットや、外部アンプを含んだハイパワーなシステム向けのドア防振に最適。やる気十分のDIY派のかたのご注文をお待ちしております〜♪

通販ページに少し手間をかけたので一応ご覧ください☆

この記事のURL:https://www.soundpro.jp/news/index.php?id=231