新着情報
車遊びがちょっと楽しくなるかもしれないホットニュースはこちらです
2009/12/07
エコカーだっていい音聴きたい♪
今回は納車されたばかりのプリウスが来店してくれました。
ヘッドは純正、一応ALPINEのスピーカーに換装なさったものの、いまひとつ満足できなくて・・・という御相談。
こういったお話は最近少なくないんです。というのもエコカーだけあってドアもエコな造りなようで(^^;当然強度的には問題ないんでしょうけれど、オーディオ的には共振が気になります。
ということで、ここは定石通りのドアチューニングで解決を図ります☆
結果は上々♪最初が軽い分、効果はより大きく感じられました。
比重の重いものを貼り付けますので、確かに重量増にはなりますが、それはかばん一個程度の話。
エコカーだからと言って四六時中ストイックではいられないヒューマンなドライバーの方はどうぞご検討ください♪
プリウスのドアチューニングの様子はこちらです♪
2009/12/04
広告掲載誌2誌発売☆
いつもサウンドプロのサイトに遊びに来ていただきありがとうございます。
当店が広告を掲載させていただいている雑誌2誌が発売になりましたのでご案内いたします。
ひとつめ:
car audio magazine
カーオーディオマガジン
2010年 01月号 vol.71
ふたつめ:
カーナビ Labo (ラボ) 2009-2010
ご購読の機会があれば、当店の広告を探してみてくださいね☆
広告掲載誌のページはこちらです♪
2009/12/02
ティーダにJBL PJシリーズスピーカー♪
今回は日産の高品質コンパクトカー、ディーダが来店してくれました。
納車間もないおクルマでしたが、JBLから発売されたばかりのエントリーモデルスピーカーであるPJシリーズにご興味があるとのことでご相談をうけました。
コストパフォーマンスも重視なさりたいとの御意向でしたので、バッフル制作、スピーカー交換、ドアチューニングのもっともベーシックな構成でご案内させていただきました。
最近、カーオーディオ関係の雑誌などで10万円で組めるオーディオシステムといった特集を目にしますが、当店ではエントリークラスのお客様に従来からおすすめしているメニューです。
インストールの様子はこちらです♪その中身をどうぞご覧ください〜
2009/11/23
コルトのチューニング♪
今回は三菱の元気なコンパクトカー、コルトが来店してくれました。
ヘッドユニットは楽ナビ、スピーカーはフロントにCarrozzeria TS-C07A、リアにTS-J17、パワードサブウーファーまで奢ったシステムでしたが、今ひとつ音に満足できていないとのご相談でした。
ということで、オーディオテクニカの制振材をつかった定番のドアチューニングメニューと、音のステージングに大きな影響を及ぼすツイーターの調整などを含めた改善策を提案させていただきました。
コルトのドアチューニング作業の様子はコチラです♪
2009/11/13
豊橋ナンバーのデミオ☆
今回は豊橋ナンバーのデミオが高速道路を走って来店してくれました☆
当店がご提供しておりますデミオサウンドアッププログラムをベースとして、リヤスピーカーの交換やプラスマイナス同時引き込みタイプの電源キットなどを追加しての施工となりました。
とても陽気で素直な音のするシステムに組み上がり、オーナー様にも喜んでいただけました☆
>デミオのインストール内容はコチラをご覧ください♪
2009/11/09
ペーストタイプの制振材☆
おなじみの貼るタイプの制振材とちがう性状の商品をご紹介します。
これは塗って固めるタイプの制振材。BRAXから発売されているeXvibration(エクスバイブレーション)という製品です。
主な用途としては、外部アンプをかませてハードに鳴らすようなシステムの場合のドアアウターパネル・インナーパネルの強力なデッドニング施工や、ソフトに鳴らす場合でも、BMWなどに見られる、貼るタイプの制振材がうまくくっつかないパーティクルボードで出来た内張りの制振などに向きます。
実際、サウンドプロのデモカーである30ソアラの両ドアで効果を見てみましたが、相応の入力をかけてもしっかりと受け止めてくれるような安心感のあるインプレッションを得られました。
1缶6300円。ご興味のある方はお問い合わせください♪
通販もやってます♪
2009/11/08
オーディオテクニカのヘラ☆
いつもサウンドプロのサイトに遊びに来ていただいてありがとうございます。
昨日11月7日は立冬だとニュースでやってました。立冬という言葉の響きほどは寒くもないですが、確かに朝夕はめっきり冷えるようになりました。お体の調子を崩されたりしてませんか?
さて、この度、オーディオテクニカのデッドニング作業用ヘラを販売することとなりましたので報告させていただきます。
カーオーディオDIYの世界においては、おそらく最も単純な部類の道具ですが、やはりメーカー物は違う。っていうんでしょうか、設計がいいです。大きさ、厚み、形が秀逸で、さらに表面のシボ加工によって、握った感じがとてもナイスです☆
このヘラは最近発売になったドアチューニングキットAT7400に同包されている製品で、単体での発売はされていませんが、独自に仕入れることができました☆
屋外の作業がラクな秋の午後の日におおくりするテクニカのヘラ。
デッドニング作業のおともにどうぞお買い求めください♪
店頭ならびにオンラインショップで税込525円となっております。
テクニカのヘラはこちらです♪
2009/11/03
チェロキーのリフレッシュ☆
今回は全身とってもアメリカンなグランドチェロキーがご来店です。
純正スピーカーのビビリが気になるとのこと。
年式もそれなりなので、ユニットの設計性能の問題に加えて、経年による劣化の問題も推測されます。フタを開けてみればなるほど、スピーカーのエッジがビリビリに割れているではないですか(^^;
処方箋としては、スピーカーをJBLのハイコストパフォーマンストレードインスピーカーのPJ62Cに替え、オーディオテクニカの防振材AT7550,AT7560で入念にドアチューニング。加えて、スピーカーケーブルも当店ベースグレードモデルとしておすすめしているMusicSpiritのSwingに交換。という内容になりました。
施工後、オーナー様にとても感激していただけて、掲示板にお褒めの言葉を頂戴することができました。ありがとうございます♪
スピーカー交換で元気よく生まれ変わったグランドチェロキーはこちらです♪
2009/10/26
サウンドミーティング参加してきました☆
いつもサウンドプロのサイトに遊びに来ていいただいてありがとうございます。
朝夕に加えて、日中も肌寒くなってきましたが皆様いかがお過ごしでしょうか?
今回は、当店が毎回参加させていただいているJBLファンのイベントであるJBLサウンドミーティングへの参加報告をさせていただきます。
このイベントはJBL製品の国内販売代理店であるグルーブインターナショナルの主催による、JBL製品を取り扱うショップやユーザーさんたちの交流の場として開催されているもので、今回は兵庫県神戸市の神戸総合運動公園で開催されました。
関西地区で2回目の開催となる今回は参加者も増え、参加台数45台 総勢115人の盛況ぶりでした。
当店からは遠方のため(汗)店主のみが参加させていただき、たくさんのJBLファンの皆さんと楽しく過ごしてきました。
当日の様子はこちらです♪
2009/10/19
デッドニングとドアチューニングページ小改訂しました
いつもサウンドプロのサイトに遊びに来ていいただきありがとうございます。
この度、デッドニングとドアチューニングページを少し改訂させていただきましたので、ご報告いたします。
ドアのインナーパネルとアウターパネル、および内張りがスピーカーの振動に共振し、音が濁ってしまうので、比重の高い素材を貼りつけてこれを防ごうというのがドア防振(デッドニング)の始まりです。その後、純正システム+αレベルのマイルドな出力のシステム向けにドアチューニングという考え方が登場し、ドア防振の市場はすこしずつ姿を変えながら大きく育ってきています。
そんな流れにのり、あたらしい部材が発売され、また一部では市場から消えるものもあります。
今回の小改訂では、当店でドアチューニングに使用しているオーディオテクニカ製品のうち、最近採用を開始したピンポイント用高比重タイプのAT7580とドア内張り用のAT7440を使用部材リストに加えるとともに、デッドニング用部材として古くから使用しておりましたミドー社製S-20ALが生産中止となったためリストから外しました。
なお、デッドニング、ドアチューニングの違いや施工方法については全く変更はありません。
「ドア防振はこれから」という方、どうぞ特設ページにお立ち寄りください♪