新着情報
車遊びがちょっと楽しくなるかもしれないホットニュースはこちらです
2019/02/22
新製品3点紹介♪
いつもサウンドプロのサイトにアクセスしていただき有難うございます。
新製品情報コーナーに新製品を3点登録しましたのでお知らせいたします♪
【BEWITH】
ワイヤレス・オーディオレシーバーRT-1
iPhone・アンドロイド等のソースをブルートゥース受信し、アナログのみならず、デジタル(光or同軸)出力が可能なレシーバーです。
デモボードに実機がございますので、ご視聴いただけます。
【カナテクス】
N-VAN用8インチナビ取り付けキット
カーオーディオ・カーナビ取り付けキットでお世話になっているカナテクスさんより、N-VANに8インチナビを取り付けられるようにするキットが発売されました。
【オーディエンス】
マルチA/Dコンバーター
USBポートしか装備されていない現行車にAUXアナログ音声(ステレオミニジャック)を入力できるようにするアダプターです。
地デジ、DVDプレイヤー、旧式iPodなど、アナログで入れたいときに役立ちます。
店頭にテスト機がございますので、お乗りのお車への適合をご確認いただけます。
お見積り、取り付けのご予約はどうぞお気軽に♪
ご連絡はコチラからお気軽にどうぞ♪
電話もお気軽に♪03-5913-8450です!
2019/01/18
デモボードExpress!2019.01.18号
いつも当サイトにご訪問&当店にご来店いただきありがとうございます。m(_ _)m
当店の最新のデモボード状況をお伝えするデモボードエクスプレス!
この度、新規登録を行いましたので更新情報をお伝えいたします。
リスト→新規追加分説明の順で続けます。。
★リスト
【DSP】
? audison Bit Play HD
? audison prima AP4.9bit
? HELIX DSP PRO Mk?
? 光城精工 VE-01
【ヘッドユニット】
? carrozzeria DEH-970
? KENWOOD MDV-Z702W
? BEWITH MM-1
【スピーカー】
? KICKER QS674
? DYNAUDIO ESOTEC SYSTEM 242
? CerwinVega SPRO65C
? RockfordFosgate T3652-S
? morel HYBRID602
? AcousticHarmony ASP1 + ASP1X(ネットワーク)
?空き
? carrozzeria TS-V173S
? New!!FOCAL UtopiaM TBM+6WM
? JBL 670GTi
? BLUEMOONAUDIO RX165
? BLAM S 165.100 A/MG
【サブウーファー】(写真には含まれていません)
? JBL S-1224
? Infinity kappa120.9W
【アンプ】 (写真には含まれていません)
? GENESIS BLACK EDITION MKTWO
? Memphis MCX4.75
? JBL GTR601
? JBL 3000GTi
? Sinfoni Precision One-Class A
【RCAケーブル】差し替えて聴き比べできます
? AcousticHarmony GR1
? AcousticHarmony ZR1
? ACROLINK 6N-A24000?
? ACROLINK 8N-A2080III Evo
? audiotechnica AT-RS240
? CARDAS Cross
? Rozenkranz Music Spirit PIN-Basic1
【スピーカーケーブル】差し替えて聴き比べできます
? AcousticHarmony G1
? AcousticHarmony Z1
? ACROLINK 6N-S1000?
? ACROLINK 7N-S1010 Leggenda
? audiotechnica AT-RX5500S
? Rozenkranz Music Spirit kaiser swing
? Rozenkranz No.1 Conductor
-----------
★補足説明
【スピーカー】9番 FOCAL Utopia M TBMと6WM
FOCALの新フラッグシップ!Utopia Mが降臨しました。
マルチシステム用の単品売りシリーズ「アラカルト」6アイテムの中のTBM(ツイーター)と6MWウーファーです。
起伏のあるM字断面形状と、大口径ボイスコイルボビンにより、振動板のねじれ耐性が大きく向上。正確なストロークと高い拡散性を発揮します。
また、外径より一回り小さい中央部のくぼみがダブルコーンの役割を果たし、中高音域再生にも強みを発揮。ツイーターとのシームレスな繋がりは一聴の価値あり!どうぞ試聴にいらしてください♪
実車インストールによるインプレはこちら♪
【DSP関連】4番 光城精工 VE-01
全国的にちょっとしたセンセーションを巻き起こし中のKOJO TECHNOLOGYが開発したボディアース強化BOXを登場させました。
VE-01は、畳一畳分におよぶ表面積を持つ、薄い金属の積層による内部構造になっていて、その大きな面積によって各種ノイズの吸収を行うための製品です。
ノイズ源そのものの存在・程度は当然変わらないわけですが、アースケーブルを介して、ボディと電気的に繋がっている本機によって、ボディの金属表面積を畳一枚分拡張させ、ノイズの影響を希薄化させるようなイメージです。
設置によって、雑味が減り、明暗のコントラストが明確になって、クリアネスが向上するような変化が実感できました。普通の日本酒→大吟醸みたいなかんじでしょうか。こういった方向性がお好みのお客様にはお試しいただく価値はありそうです。
デモボードでは、HELIX DSP PROのRCAのグラウンドに設置させてあります。つけたり外したりで変化の程度をご体感いただくことができます。
【RCAケーブル・スピーカーケーブル】
ケーブル類については、これまで個々の銘柄をご紹介してませんでしたので、今回よりリストアップすることにしました。
RCA・スピーカー共に??番にエントリしておりますAcousticHarmonyの製品は、同ブランドのケーブル製品誕生20周年を記念して発売されたハイエンドモデルです。どうぞご視聴ください♪
AcousticHarmony製品紹介カー用RCA/スピーカーケーブル・ホーム用RCA/スピーカーケーブル
今回のアップデートは以上です(^o^)
ご連絡はコチラからお気軽にどうぞ♪
電話もお気軽に♪03-5913-8450です!
2019/01/11
ジャーマンブランドのアンプ2機種発売です♪
いつもサウンドプロのサイトにアクセスしていただき有難うございます。
新製品情報コーナーにジャーマンブランドの新製品を2件登録しましたのでお知らせいたします♪
【BRAX】
Matrix MX4 PRO 4chパワーアンプ
7年の開発期間を経てついに登場!同軸・光デジタル入力にも対応。税別82万円w(゚o゚)w
【HELIX】
C-FOUR 4chパワーアンプ
こちらも新フラッグシップ。光デジタル入力オプションも用意。税別18万円。
いずれも2018年11-12月発売されたばかりの新製品です。
お見積り、取り付けのご予約はどうぞお気軽に♪
ご連絡はコチラからお気軽にどうぞ♪
電話もお気軽に♪03-5913-8450です!
2018/12/17
M&M DESIGN祭り!新製品2点ご紹介♪
いつもサウンドプロのサイトにアクセスしていただき有難うございます。
新製品情報コーナーにM&M DESIGNの新製品を2件登録しましたのでお知らせいたします♪
【新製品情報】
カーオーディオ用インシュレーターIS-150?
ホームでも定評のある一点支持方式。カー用の安全性に配慮した設計。
カー用のインシュレーターでここまでガチンコな商品は今の所これだけです。効果あり。
スピーカーケーブルSN-MS7500?
M&M DESIGN定番のスピーカーケーブルが振動への耐性を高めてリニューアルです。
いずれもこの12月発売されたばかりです。
リンク先ページをどうぞ御覧ください。
お見積り、取り付けのご予約はどうぞお気軽に♪
ご連絡はコチラからお気軽にどうぞ♪
電話もお気軽に♪03-5913-8450です!
2018/11/18
サーウィンベガのスペアタイア in サブウーファー!VPAS12ST
いつもサウンドプロのサイトを御覧いただきありがとうございます。
当店取り扱いブランドのサーウィンベガより、新パワードサブウーファーVPAS12STが発売になりましたのでお知らせいたします。
同社はハイパワー・パワードサブウーファー(VPAS10)でお馴染みのブランドですが、スペアタイアの空洞部分にインストールするタイプの機種もラインアップに加えてきました。
これまで、カロッツェリアのTS-WX610Aの独壇場だったスペアタイア設置タイプカテゴリにサーウィンベガも参入してきた格好になります。
詳細は新製品情報コーナーを御覧ください〜(^o^)
2018/11/12
FOCALの新フラッグシップ☆Utopia M誕生!!
いつもサウンドプロのサイトにアクセスしていただき有難うございます。
新製品情報コーナーにフォーカルのハイエンドスピーカーシリーズを登録しましたのでお知らせいたします♪
新シリーズはUtopia Mといい、現行のフラッグシップであるUtopia Beの後継ではなく、次世代FOCALを担う新フラッグシップとして併売されます。
センターを凹ませたユニークな外観が新しい性能のほとんどを物語っており、この振動板によって、ダイナミックレンジの拡大と音の拡散性の向上を果たしています。
ラインアップはツイーターからサブウーファーまでの単体ユニット5種と、165ミリ2wayセパレート1モデルの計6モデル。
発売時期は単体が12月3日から、キットが来年1月上旬の予定で、当店デモボードにも起用を計画しております。
詳細は新製品情報コーナーを御覧ください〜(^o^)
2018/09/20
BMWサウンドアップに選択肢がまたひとつ♪♪
せっかくBMW買うんだし。とHiFiオーディオのオプションつけてみたけども、しっくり来ていない方。
なんかやってみたい。でも正直、スピーカー交換とかデッドニングまではちょっと・・・という方。
サウンドプロからの新提案BMW・DSPモデリングプランをご検討下さい。
オーディソン製DSPアンプのトップモデル・AP8.9bitが工賃込み14万円!
心臓部はハイエンド!でもスピーカーも純正。ケーブルも純正。そしてデッドニングなし。室内のバラシもなし。。
室内側は完全に純正の前提で、DSPの7chマルチ制御で、音にキリッとメリハリをつけようというプランです。
トランク部だけの半日預かりでサクッと施工できて、気に入ればそのままずっと。
もしもグレードアップ希望♪なんて時もほとんど無駄が出ず、万一の純正戻しも即時に可能!のスマートなプランです。
標準の状態→基本プラン→オプション適用。3ステップ比較でご説明します。
それではちょっと見てみて下さい。

まずHi-Fiオーディオオプション車のそのままの状態です。
標準オーディオ車と違って、外部アンプ式になっていて、トランク部に設置されています。
室内からの太めのハーネスを介して電源と音声信号を受け取って、スピーカーへの出力を行っています。
このシステムでの音質調整は、基本的に前後左右のバランスをとるだけです。

コチラが基本プランです。
トランク内にオーディソン製DSP、AP8.9bitを設置し、室内配線の末端との間を、専用接続ハーネスReAMP1を使ってつなぎます。
これによって、前後左右だけだった調整が、7chアンプによるプロセシングでマルチ制御に生まれ変わります。
DSPの設置にトランク内をバラし、多少手間をかけるものの、接続はカプラーオンで済みますので、半日の日程でおわります。
予算はこちらです。
8.9bit 100,000円
reamp 15,000円
工賃・調整費用 25000円
-------------------------------
合計 140,000円(税別)
DSP設定の方法について

こちらは、後々、もっと音像をクリアにしてみたくなったときのオプションプランです。
標準・基本プランの図をみていただくと分かる通り、スコーカーとツイーターは、1本のケーブルが分岐した先にそれぞれついています。
両ユニットが同じソースが鳴っている状態ですので、DSPによる調整の結果は2ユニットに均しく反映され、個別の調整はできないことになります。
これを、ツイーター専用のケーブルを別に引いて、フロントに配置される全7ユニットを完全に個別制御できるようにしたのがこちらのプランです。
これによってツイーターをもっと強く。とか、クロスオーバー周波数をいじってスコーカーとのつながり具合を調節したりといった、音像形成に影響度の強いファクターの調整ができるようになるので、多様な好みにフィットした調整が可能になります。
基本プランの施工後、このグレードアップを行った場合の予算はこちらです。
スピーカーケーブル(swing)×8m 5,000円
工賃・調整費用 35,000円
-------------------------------
合計40,000円(税別)
DSP設定の方法について
両者別施工合計で18万円ですが、初回でオプションも含めてご依頼いただいた場合は、音響調整工数の重複を考慮して、2万円オフの16万円とさせていただきます。
8.9bit 100,000円
reamp 15,000円
スイング8m 5,000円
工賃・調整費用 40,000円
-------------------------------
合計 160,000円(税別)
BMW・MINIのHiFiオーディオ車で、予算限定で音質アップをお考えのお客様。
どこまでやるかきめてないけど、とりあえず手をつけてみようというお客様。
どうぞご検討下さい♪
ご不明な点、ご希望など、随時ご連絡下さい。
メール/電話

純正デッキ上での調整はこれまで通り行えますが、タイムアライメントやクロスオーバーといったDSPの調整にはノートパソコンとの接続が必要になります。初期設定を含めて、原則お店で調整させていただきますが、基礎知識があればご自身での設定も可能です。詳しくはお問い合わせ下さい。
上に戻る(^o^)
2018/07/25
新製品情報
いつもサウンドプロのサイトにアクセスしていただき有難うございます。
新製品情報コーナーに3件のエントリを新規登録しましたのでお知らせいたします。(2018/07/26 1件追加)
カナテクス
WRX STI/WRX S4/レヴォーグ用8インチカーナビ取り付けキット
カーオーディオ・カーナビ取り付けキットでお世話になっているカナテクスさんより、スバル2車種用の8インチ対応取り付けキットが発売になりました♪
カナテクス
プラド用8インチカーナビ取り付けキット
コチラはランドクルーザー・プラド用です。
カナテクス(←2018/07/26追記)
ジープ・ラングラー用カーナビ取り付けキット
コチラはジープ・ラングラー用です。
商品に関するお問い合わせはお気軽にどうぞ〜
2018/06/13
【キャンペーン付き!】オーディオテクニカ安定化電源AT-RX100ご紹介!
いつもサウンドプロのサイトをご覧いただきありがとうございます。
今回は、この度オーディオテクニカから発売になったAT-RX100をご紹介いたします。
これはパワーレギュレーター、あるいは安定化電源と呼ばれるジャンルの製品です。
普通車の車載バッテリーの電圧は、皆様ご存知の通り約12ボルトということになっています。しかし実際は、エアコンのコンプレッサーやクーリングファン等の補機類の作動によって、大きく上下しています。
また、オルタネーターやプラグ、インジェクションに由来する、鋭敏で細かなノイズも混じり、車載機器に供給される電気の電圧は常に不安定です。
全ての車載機器は、そういった不安定な条件下でも稼働できるよう設計されていますので、今になって問題視することではありません。
しかしながら、私達の関心事であるカーオーディオの音質にフォーカスすると、話は変わってきます。
繰り返しになりますが、どんなハイエンドのオーディオ機器であっても、瞬間的に10ボルト位まで落ち込むようなことがあっても、なんとか稼働するように出来ていますし、補機類から発せられるノイズにさらされても音は出るようになっています。
しかし、お察しの通り、なんとか動いてはいるものの、ヘッドユニットの再生部、アンプ・プロセッサーの増幅部、スピーカーのモーター部のいずれも、オーディオファンにとって望ましい状態であるとは言えません。
今回ご紹介するAT-RX100は不安定な電圧を整えることを目的とした製品です。
バッテリーからの電気を本機に通すと、入力が所定の電圧より低くなると昇圧、高くなると降圧し、一定の電圧を保つ働きをします。
後者の「高くなる時に降圧する」機構は本製品の独自の機構であり、差別化ポイントでありますが、なにより特筆すべきはコストパフォーマンスの高さです。
もともと電圧の変動が前提の世界ですから、カー用のレギュレーターはハイエンド志向の強いマニア向けの製品であり、現状では、製品数もそう多くはありません。
現時点で発売中の主要なレギュレーターのスペックと価格は以下です。
メーカー | Bewith | Braims | audio-technica |
---|---|---|---|
型番 | V-50R | HQS-200X | AT-RX100 |
入力動作電圧 | 11-14.4V | 9.5-15.0V | 11-16.0V |
調整可能出力電圧 | 入力電圧-15.0V | 14.4 or 15.4V | 12.0V-15.0V |
最大供給電力 | 600w | 1728W | 600w |
税別価格 | 120,000円 | 210,000円 | 85,000円 |
webサイト | ● | ● | ● |
動作の条件や最大供給電力に差異があり、一律に比較はできませんが、コスパの高さの点では大きくリードしています。
軽く脱線しますが、電気の安定度がパフォーマンスに大きく影響するのは、なんといってもアンプ・プロセッサー類です。
そのため、ハイエンド〜超ハイエンド級のアンプには、レギュレーター機構が内蔵されているモデルがあります。
以下が現行品の代表例です。
メーカー | mosconi | mosconi | BRAX | BRAX |
---|---|---|---|---|
型番 | ZERO3 | ZERO4 | MX2 | MX4 |
消費電力 | 270W☓2 | 100W☓2+200W☓2 | 550W☓2 | 275W×4ch |
税別定価 | 210,000円 | 280,000円 | 720,000円 | 720,000円 |
値段をつくるために実装する。というビジネス上の事情も当然あるわけですが、そういう材料に出来るほど、電源の安定度の、機器のパフォーマンスに与える影響度を表していると言えるわけです。
今回ご紹介するオーディオテクニカのAT-RX100は、性能の面でも、価格の面でも、ハイファイを極める上で非常にクリティカルな位置づけをしめる「レギュレーターの新スタンダードモデル」と考えます。
当機の使用前後比較を体感していただくのはなかなか難しいですが、デモカー等のデモンストレーションを通じて、バリューの高さをお伝えしていければと考えております。
ちなみにインストールはこのように行います。
バッテリーから直接引き込んだ電源(+線)を本機のINPUTに接続し、OUTPUTからパワーアンプ等につなぎます。
合計600W(40A)まで供給できますので、複数のアンプ・プロセッサー等の機器に供給するような使い方もできます。

解説が長くなりました。m(_ _)m
これまで、ちょっと存在が遠かったこのジャンルの製品の新星の登場を記念して、特典付きご予約キャンペーンを行おうと思います!
7月末までにご予約いただいた全てのお客様を対象に、以下のいずれかをご提供いたします。
(1)商品価格4%相当分のキャッシュバック
(2)商品価格8%相当分のオーディオテクニカRexatブランドの低抵抗ロテニウムメッキショートパーツプレゼント
上記(2)は電源の安定のテーマに相応しく、バッテリー・アース・本機との接続ポイントの抵抗を減らすためのハイエンドな端子製品です。
ちょうど8%に相当する組み合わせ例は以下です。
・AT-RXT86R(8ゲージ用ケーブルターミナル)赤+黒−の2個セットで2300円×3セット
・使用の内訳:バッテリーの+端子→本機インプットの+端子、ボディと接触するアース端子→本機インプットのGND端子、アウトプットの+端子、アウトプットのGND端子の計6本
なお、バッテリーからのケーブルに、より太い4ゲージをお使いになる場合はAT-RXT46R(2800円)もお選びいただけます。
また、お客様のシステムの現状によって、上記の組み合わせ例がぴったりこない場合でも、8%相当のオーディオテクニカRexat製品をプレゼントいたします。
上掲の接続図にあるとおり、バッ直が前提となりますので、一定の取付作業が必要になります。
●この機会にバッ直を通すところから始める方
●バッ直・アンプ類設置済みで当機のみを加える方
●現在プロセッサー導入をご検討中で、同時取付をご希望の方
●部分的にDIYしてみようかな♪という方
ご事情さまざまだと思います。いずれの場合にも柔軟に対応させていただきますのでお気軽にお声掛けください。
受付は7月末まで!
この機会に電源安定化の一歩を踏み出してください!
ご連絡お待ちしております〜〜〜(^o^)
2018/05/22
新規取り扱いブランド
いつもサウンドプロのサイトに遊びに来ていただきありがとうございます。
この度、サウンドサスペンションの製品の取扱を開始いたしましたのでお知らせいたします。
福岡県に拠を置くメーカーさんで、ハイファイカーオーディオの永遠の課題であるノイズ低減に役立つ製品群を集中的にラインアップしています。
●USB出力端子とUSBケーブル間に介在させて使うRESTORE?
●バッテリーやアンプなどの電源端子に並列で接続するREVAMP-Current
●プロセッサー・ヘッドユニットの電源に直列で接続するHNF
●上記HNFを内蔵アンプ型のヘッドユニット用に最適化したHNF-A
などなど。
いずれも小さな製品ですが、オーディオ歴が長い方ほど、その効果と有用性を高く評価する。玄人好みの製品ばかりです。
パイオニアカーサウンドコンテスト等の入賞歴も多く、業界内の知名度も高かったのですが、その独自性への自信の表れなのでしょう。この時代にネット販売ナシで全て取扱ショップ経由のみ!の販売形態なので、いつか機会があれば、、と思っていたのですが、この度ご縁があって取扱店に加えていただけることとなりました。
エントリークラスのお客様にのっけからおすすめするような商品ではありませんが、デッキやスピーカーと言った主役の躍動を支える、電源やケーブル類のノイズ対策の重要性にお気づきになり、ソリューションをお求めのお客様には、さり気なくご紹介していきたいなと考えております。
ご興味をお持ちのお客様はどうぞお問い合わせ下さい(^o^)
上記リンク先を含むメーカーサイトはコチラです。
個別製品ページにはショップさんのインプレも掲載されておりますので併せてご覧ください。
Sound Suspension