アバルト595コンペティツィオーネのオーディオインストール事例
サウンドプロ自慢のインストール事例を御覧いただけるコーナーです。
豊富な写真と解説、関連の話題などもご覧いただけます。
当店ご利用前の作業レベルの評価や、施工プラン検討の材料としてご活用ください。
<事例No.657以前は税別表記です。読み替えをお願いします>
-
事例No.300(お問い合わせの際にお伝えください)
model
アバルト 595コンペティツィオーネ
system
メインユニット:純正
ドアチューニング:フロント
フロントスピーカー:JBL P660C
リアスピーカー:純正
パワーアンプ:内蔵
ケーブル:kaiser swingcomment
フィアット500をベースのスポーツモデル、コンペティツィオーネにサウンドアッププログラムを施工しました。
オーナーは女性の方で、みんカラを見てご来店いただきました。
-
ツイーター取付
Aピラーに取り付けられている純正ツイーターをJBL製に置き換えます。
純正ユニットを取り外し、社外ユニット付属のグリルを外して障害を減らしたうえで、純正位置にあてがい、ボンド等で固定します。
最近ではドアスピーカーとは別に、セパレート式のツイーターが装備されている車両が多くなりました。
同軸(コアキシャル)がベースだと、セパレート式スピーカーシステムを入れる際はツイーター設置場所を位置から作ることになってしまいますが、多少の加工でトレードインができると、低コストであがるのでメリット大ですね。
ユニット周りに地厚のテープを巻いてあるのがお分かりでしょうか。
写真のピラーカバーを車両に戻した際、この比較的まっすぐな上辺はフロントガラスに接するので、カバーの裏側にも外光が回り込む場合があり、ツイーター周りに隙間があると、室内側からチラチラと光が覗く・・・ということになってしまいます。
このようにひと手間かけてスキマを埋め、チープ感を回避しているというわけです。
-
作業後記
さて、今回も他の500と同様のサウンドアッププログラムで、音の出口をビシッとグレードアップを図る内容のお仕事でした。
サウンドアッププログラムは、ドアチューニング(デッドニング)、インナーバッフル制作、スピーカー換装とスピーカーケーブル交換から成るメニューで、カーオーディオの音のクオリティに最も変化を与える「出口部分」に特化していますので、一連のオーディオグレードアップメニューの中でも、最も費用対効果が高いステップと言えます。
また、デッキ裏のスピーカー出力より先の部分だけの作業となりますので、ほとんど全ての車両に対応可能なのもポイントです。
大きな感動を少ない予算で。
納期一日で仕上がるサウンドアッププログラムをどうぞご検討ください。
ご相談はお気軽にどうぞ♪