フィアット500のオーディオインストール事例
サウンドプロ自慢のインストール事例を御覧いただけるコーナーです。
豊富な写真と解説、関連の話題などもご覧いただけます。
当店ご利用前の作業レベルの評価や、施工プラン検討の材料としてご活用ください。
<事例No.657以前は税別表記です。読み替えをお願いします>
-
事例No.298(お問い合わせの際にお伝えください)
model
フィアット 500
system
メインユニット:純正
ドアチューニング:フロント
フロントスピーカー:FOCAL PS165
リアスピーカー:純正
パワーアンプ:内蔵
ケーブル:kaiser swingcomment
お客様のご紹介でサウンドアッププログラムの施工をご依頼いただきました。
オレンジがまぶしい特別仕様車。
最近、フィアット500のご用命が増えています。ありがとうございます☆
-
ハーネス加工
サウンドアッププログラムでは、純正デッキ(もしくは社外ナビヘッドなど)の裏のスピーカー出力線から高品位スピーカーケーブル経由で信号を取出し、全面的に手を入れたスピーカー周りへ手渡します。
スピーカーケーブルはできるだけ高品位部分を多くとりたいので、デッキ裏カプラーの至近のところでギボシを介して接続します。(写真のギボシの下側が純正配線&カプラー、上側がkaiser swingという銘柄の社外スピーカーケーブルです)
カーオーディオのグレードアップというと、目に見える機器であるスピーカーやデッキの性能に目が向きがちですが、配線の基材となる銅などの純度も大事ですし、また、もっと軽視されがちな接点抵抗の軽減(ギボシの品位と作業品質)も決して無視できないファクターです。
-
作業後記
FIAT500、abarth500・595がどんどんお友達を連れてきてくれてる状態ですね。
お知り合いのご紹介、webをご覧いただいて、等いろいろな経路でお問い合わせいただいています。
サウンドアッププログラムは、ドアチューニング(デッドニング)、インナーバッフル制作、スピーカー換装とスピーカーケーブル交換から成るメニューで、カーオーディオの音のクオリティに最も変化を与える「出口部分」に特化していますので、一連のオーディオグレードアップメニューの中でも、最も費用対効果が高いステップと言えます。
また、デッキ裏のスピーカー出力より先の部分だけの作業となりますので、ほとんど全ての車両に対応可能なのもポイントです。
大きな感動を少ない予算で。
納期一日で仕上がるサウンドアッププログラムをどうぞご検討ください。
ご相談はお気軽にどうぞ♪
Copyright© SoundPro. All Rights Reserved.(無断転載禁じます)